このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

2次方程式の利用

    2B23薗部 宏樹 (id: 269) (2021年9月4日17:20)
    0 0
    練習18のやり方について例題通りにやっても行き詰まってしまうのでどなたか答え教えて下さいお願いします。

    Screenshot 2021-09-04 5.14.56 PM.png

    回答

    imka ury (id: 260) (2021年9月4日17:42)
    1 0
    わからない数を文字でおく、文意の通りに方程式をたてる、方程式を解く、の手順で進めると良いです。 大きい正方形の1辺がわからない数なのでこれをx cmとおきます。 「10 cmの線分を大小2つに分け」→ 他方は10-x (cm)となります。 「それぞれの長さを1辺とする正方形」→ x^2 ㎠と (10-x)^2 ㎠ですね。 「面積の和が60㎠」→ x^2+(10-x)^2=60 これを解けばよいわけです。 2次方程式なので解が2つ出てきたら、それが大きい方と小さい方ということです。
    2B23薗部 宏樹 (id: 269) (2021年9月4日17:53)
    0 0

    わかりやすいアドバイスありがとうございます

    2B23薗部 宏樹 (id: 269) (2021年9月4日18:21)
    0 0

    実際に解いてみたのですがx^2+100-20x+x^2=60 より 2x^2-20x+40=0すなわち x^2-10x+20=0になりここから行き詰まってしまったのですがどこがだめだったのでしょうかご指摘お願いします。

    imka ury (id: 260) (2021年9月4日20:24)
    1 0

    合ってますよ。その2次方程式を解いて下さい。

    imka ury (id: 260) (2021年9月4日20:43)
    1 0

    ちなみに左辺は整数で因数分解できないですよ。√ (ルート)が出てきます。解き方はまずは教科書や例題を調べてみて下さい。

    2B23薗部 宏樹 (id: 269) (2021年9月4日23:22)
    0 0

    ありがとうございます答えにたどり着けました

    imka ury (id: 260) (2021年9月4日23:28)
    1 0

    素晴らしい!よかったです。ちなみに私は、5+√5になりました。小さい方は5-√5でした。

    回答する