このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

式中に括弧を作る際のルールについて

    Murakami Hodaka (id: 1490) (2022年11月29日4:24)
    0 0
    各位 お世話になっております。 数学I・Aを学びなおしている社会人です。 2x²+5xy-3y²-3x+5y-2を因数分解する問題ですが、この過程でxに注目した時、 2x²+5xy-3y²-3x+5y-2 に並び替えることが出来ます。 解説では、ここから 2x²+x(5y-3)-(3y²-5y+2) に直しているのですが 何故、+(-3y²+5y-2)にしないのには理由があるのでしょうか そもそも式中に括弧を作る法則は何という名称なのでしょうか? どういうルールで括弧を作れるのかがわかってません。 恐らく中学数学の範囲なのでしょうが、これの理由がわからず1日モヤモヤしています。 解説をお願いいたします。
    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年11月29日9:03)
    0 0

    各位 も お世話になっております もいりません。気楽に質問してください!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年11月29日9:09)
    0 0

    そのかわり、回答を読んだら、回答者になにか反応を返してください。回答者の励みになりますので。

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年11月29日9:02)
    0 0
    おはようございます。 卒業後に数学を楽しむ方を多く知っています。 ぜひゆっくり楽しんでください。 さて、yについてのカッコですが、あなたのように+( )でも数学的にはなんの問題もありません。ただ、そのあと後ろの3つの項を因数分解するときに、2乗の項の係数にマイナスがついていると(ay+b )(-cy+d)となり、たぶん見つけにくいと思います。2乗の係数がマイナスのときでもたすき掛けでやれますが、2乗の係数を正負に分解して考える手間がよけいかかります。そして結果が2通りできてしまい、まぁどっちを使ってもいいのですが、数学的にはきれいではありません。 一般的には、整式では最高位の係数はプラスにするのがいい場合が多いです。 カッコを作る法則というのはよくわかりませんが、カッコはまとめて考えたい場合や分けたいときなどに便利です。 答になったかどうか心配です。コメント欄に、わかったとか、このへんはどうなんだ?とか、なにか書いてください。よろしく。
    Murakami Hodaka (id: 1490) (2022年12月4日7:30)
    0 0

    すみません。返答が遅くなりました。 解説ありがとうございます。 括弧を作る法則については、 2x²+5xy-3y²-3x+5y-2 から 2x²+x(5y-3)-(3y²-5y+2) になる過程で、何を根拠に-(3y²-5y+2)にしているのかが、わかりませんでした。 こうすると計算が楽になるという感じなのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

    回答する