このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    あー る (id: 1538) (2022年12月19日9:39)
    0 1
    次の画像の問題がわからないので教えていただきたいです  今日の夕方17:00ごろまでに回答をいただきたいです

    9F76A3F2-8E05-4D02-BDDC-AF6C7409F7FE.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月19日13:03)
    0 0
    こんにちは。 事情はわかりました。それでは急がねばなりませんね。 ベクトル記号の→は入れにくいので省略します。 (1)△ABCの3辺の長さがわかっていますから、余弦定理でcosAは計算できますね。 $ \cos ∠BAC= \dfrac{4^2+4^2-2^2}{2\cdot 4 \cdot 4 } = \dfrac{7}{8} $ よって内積b・c=|b||c|$ \cos ∠BAC = 4 \cdot 4 \cdot \dfrac{7}{8} = 14 $ ←アイ △ACDを使って同様にして c・d=8←ウ AD・BC=d・(c-b)=d・cーd・b。d・cはウだし、d・bはまえと同様に△ABDを使って出します。 けっきょく、AD・BC=d・(c-b)=d・cーd・b=8-8=0←エ (2)AH=kdとおいて、dとMHの内積が0であるという式を作ります。 以下も矢印は省略してますから気を付けて。 MH=AH-AM=kd$-\frac{1}{2} (b+c) $だから d・($kd-\frac{1}{2} (b+c) $)=0 この式を展開して整理しkを求めるとk=$\dfrac{8}{9} $ 。←オカ 次は、△ABHに余弦定理を使います。cos∠BAD=2/3を求めてから 余弦定理 $ BH^2 = 4^2+\left( \dfrac{8}{3}\right) ^2 -2\cdot 4\cdot \frac{8}{3} \cdot \frac{2}{3} =\dfrac{80}{9}$ よってBH=$ \dfrac{4\sqrt{5}}{3}$ ←キクケ △HBCは底辺がBC=2,高さが(△HBMで三平方の定理で)$ \dfrac{ \sqrt{71}}{3}$ だから 面積は$ \dfrac{ \sqrt{71}}{3}$ ←コサシ 体積は、全体を△HBCで切って2つにして考えます。どちらも底面が△HBC(コサシ)、高さがAHとHDだから足せばAD3。よって$ \dfrac{ \sqrt{71}}{6}$ ←スセソ △BCD×AI÷3が体積スセソだから、△BCDを求めてスセソをそれで割り3をかければいい。 △BCDは余弦定理でcos∠BCDを出し、そこからsin∠BCDを計算して、三角形の面積公式で△BCD=2√2。 スセソ÷2√2×3=$ \dfrac{\sqrt{142}}{4}$ ← タチツテ ちょっと計算間違いがあるかもしれませんが、違ってたらゴメン! できれば自分で計算してみてね。 これでどうでしょうか? コメント欄にわかったとか、ここがよくわからんとか、書いて反応してくださいね。それがないと読んでくれたのかどうかも、役に立ったのかどうかもわからないので。よろしく!
    あー る (id: 1538) (2022年12月19日14:07)
    0 0

    答えはありません 学校で出された物です 今日の17時30分アプリ上で締め切りだからです。 答えがないのに空白提出すると課題点がつかなくなるからです

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月19日15:36)
    0 0

    解りました。 回答をしますね。 上を書き換えますので。

    あー る (id: 1538) (2022年12月19日17:22)
    0 0

    丁寧にありがとうございます。 説明していただき理解することができました

    回答する