このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

空間ベクトルの問題

    しお らまさ (id: 1545) (2022年12月22日10:09)
    0 0
    この問題の(2)が分かりません。 具体的には図形的意味が把握できません。

    61334733-D75C-4673-A9EC-D48C73D4FE87.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月22日15:38)
    0 0
    こんにちは。 遅くなってごめん。とりあえず立体の説明まで書きますね。 Pを固定してQだけがBからCまで動いたら、RはBCに平行に同じ長さだけ動きます。 PがOにいるときはRはBCを描き、PがAに向かって下がっていくと面ABCに近づいていきますが、どんな時でもPをOに移動してRが得られるので、相対的に、というか同時にQが動く辺BCはOPと反対方向に(斜め上方に)OPに平行にベクトルOPと反対方向に移動します(いやぁ、言葉では大変ですね!)。よって、辺BCをAからOに向かうベクトル分だけ平行移動したものをB'C'とすれば、出来上がる立体は頂点がOで、底面が平行四辺形BCC'B'であるような四角錐(平行四辺形錐?)になると思われます。 とりあえず、ここまで。 これで納得されたら、計算の方をがんばってください! 私もこれからやってみますが。先にできたらコメント欄に報告してくださいね。待ってます! やってみました(15:51) 四角錐として求めるのは大変そうなので、今求めた立体と、もともとの三角錐を合体して見れば、どうやら底辺が正三角形ABC、高さが元の錐の高さである斜柱のようです。ですから斜三角柱から元の錐を引くので、求めるものは斜三角柱の体積の2/3です。あとは元の三角錐の高さを求めればできますね。私の答は $\dfrac{\sqrt{11}}{6} $ です。自信は…ありません。 しかし……これはベクトルの問題なんですよね。大学生ならベクトルの外積を使って出せますが。あ、あなたは高校生ですか?大学生ですか? あなたの結果を教えてください。
    しお らまさ (id: 1545) (2022年12月22日21:56)
    0 0

    高校生なので、外積はあまり深くやっていないのですが、答えは√11/6となりました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月22日23:54)
    0 0

    高校生だとすると、こういう解き方しかないかなぁ。これではベクトルの問題じゃないなぁ。ベクトルがらみのなにか別解があるのか?もしわかったら教えて下さい。

    回答する