このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

図形の性質

    コアラ サナカ (id: 1557) (2022年12月25日12:29)
    0 0
    この問題の(2)からわかりません。  解説して欲しいです。

    E728B94B-1B32-4250-BA9D-F288DD017206.jpeg

    8504B86A-47FE-42E5-80D2-5AA2BD8EBF0D.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月25日16:03)
    0 0
    こんにちは。 (2)からですね。 (1)より∠ABC=60°。その錯角∠EPD=60°。これより△EPDは正三角形。よって∠DEP=60°だから∠PEA=30° よって△EAPは2等辺三角形。これらよりDP=EP=AP。PはADの中点だ!△DAB∽DPR,DA:DP=2:1dからPQ=3/2。またPE=AP=5/2。だからEQ=EP+PQ=4←<45> RQ=PR-PQ=3-3/2=3/2。←<46,47> △DQRにメネラウスの定理をあてはめると $\dfrac{QT}{TD} \cdot \dfrac{DM}{MR} \cdot \dfrac{RE}{EQ}=1$ ここで$ \dfrac{DM}{MR}=\dfrac{1}{1}$ 、$ \dfrac{RE}{EQ}=\dfrac{\frac{5}{2}+3}{4}=\dfrac{11}{8}$ よって$\dfrac{QT}{TD} = \dfrac{8}{11}$ ←<48,49,50> △ABDはSの半分。また相似より△DPQは△BABの1/4。よって△DPQはSの1/8。 こんどはTD,QDを底辺としてみるとTD:QDは<48,49,50>から11:19。 よって△DPTの面積は△DPQの11/19。 以上よりS×1/2×1/4×11/19=S×19/152 ←<51~55> これでわかりますか? 分かったとか、このあたりがよくわからんとか、コメント欄に反応を書いてください。それがないと読んでくれたのか、役に立ったのかもわからないので。よろしく。
    コアラ サナカ (id: 1557) (2022年12月25日23:41)
    0 0

    とてもわかりやすくありがとうございました。 この問題は結構ややこしい方の問題でしょうか?それとも基本的な問題でしょうか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月27日7:39)
    0 0

    基本よりずっと難しいですね。なかなかスラッとは解けないと思います。頑張ってください。

    回答する