このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

二次関数について

    かかか じろう (id: 1568) (2022年12月28日16:41)
    0 0
    (2)のyを動かした時の最小値を考えるってどういうことですか?

    image.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月28日18:34)
    1 0
    じろう かかか さん、こんばんは。 動かすっていうのは数学特有ないいかたですね。「yを動かす」とは「yの値を変化させる」と同じです。(1)では「xを動かしたとき」とありますが、そこでは問題なかったのですかね。 そうすると、文字がyであるのが気になったのでしょうか。この問題ではyは関数ではなく変数です。関数はz。zはxとyの関数、ということなのです。だからyの値も変化します。 $m=y^2-2y+2$ というのと、普通の$y=x^2-2x+2$ とは同じことです。 (2)は「$y$ の値が変化するとき(いろいろな値を取るとき)、$m$の最小値を求めよ」と同じです。zの最小値=mの最小値です。最小値の最小値ですから、それがzの最小値です。 その解答はちょっとへんな書き方ですが、普通には (1)の最後に 「zが最小になるのは$x=y-1$ のとき。」というのを入れます。そして(2)では $m=(y-1)^2+1$ より、$y=1$ のときmは最小値1をとる。これがzの最小値。 mが最小になるのはy=1のときで、このとき$x=y-1=1-1=0$ 。 以上より、zの最小値は1。そのときのx、yはx=0,y=1。 となります。 これで大丈夫ですか? わかったとか、このへんがまだよくわからんとか、コメント欄で返事を書いてください。それがないと、読んでくれたのかも、役に立ったのかもわかりませんので。よろしく。
    かかか じろう (id: 1568) (2022年12月28日21:13)
    0 0

    ありがとうございます(_ _)モヤモヤがスッキリしました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年12月29日8:57)
    0 0

    お役にたてたのなら良かったです。またどうぞ。

    回答する