このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

立体(中学内容)

    ひる (id: 1339) (2023年1月20日12:48)
    0 0
    質問させていただくのは、(1)ではなく(2)立体C-PQRSTUの体積を求めよ の方です。 もっと言うと六角形の面積の部分までは問題ないので、高さの出し方についてです。 私は添付した画像(書き足してあるもの)のように四面体をつくり、その高さGHを求めれば良いと考えました。 GQは3√2と分かるので、あとはQHを出そうとしました。そこで私はGIも3√2であろうと仮定し、つまりHを△QITの外心になるとして、確証のないままとりあえず求めてみました。するとQH=QS×2/3(重心なので)=2√3で、高さGHが三平方で√6と求まり正解でした。 正解だったのはいいものの、なぜGIも3√2になるのでしょうか?(なぜHが外心となるのでしょうか) 教えて頂きたいです。 解答も貼っておきます(この方法は理解しました。)

    95398118-F804-44B1-9833-4F23E3F201EE.jpeg

    DA0E1120-DDEE-4AD9-A20D-2B657730F0E5.jpeg

    8227A3CD-F9EA-48DB-A633-969EF7DC8D08.jpeg

    9FE4D4E2-6D08-40D2-B4BD-A61101E2C528.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年1月20日15:39)
    1 0
    こんにちは。 2枚目の写真の点の名前でいきます。 書いてないので想像しますが、あなたは四面体G-TQIの頂点Gから面TQIに垂線を下ろしたのでしょね。 そもそもTQ=6,SR=3,QR=3よりQI=6がわかりますし、同様にしてTI=6ですから、△TQIは正三角形。 あれ?質問です。あなたは外心と書いていますが、重心ですよね。まぁ、正三角形だから同じだけれども。 ということはGIも3√2であることが示せればいいのですね。 ======追加====== ☆示せました。 ACの中点をU,CDの中点をGとします。このとき、四角錐C-ABFD∽四角錐C-UQRGで、四角形ABFDは正方形だから四角形UQRGも正方形。よって∠QRG=90°。これで△GRIに三平方の定理を用いれば、GI=3√2。 よって、TG=QG=IGなので三角錐G-TQIは斜錐ではなく、Gから底面に下ろした垂線の足は正三角形TQIの重心となる。 (う~む、ちょっと雑だなぁ。突っ込まれると心配ですが) これでどうでしょうか? 中学数学なんですか?ま、解けないことはないけれど。きついですね。
    ひる (id: 1339) (2023年1月20日16:52)
    0 0

    はいそうです。 Hが外心(重心)になるということは、GIが3√2になるはずなのですが、そこが証明できません😢

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年1月20日18:44)
    0 0

    雑ですが、一応の考えを書きました。上の回答に追加してあります。

    ひる (id: 1339) (2023年1月20日20:04)
    0 0

    理解しました、ありがとうございますm(_ _)m 様々な解き方があるのが、数学の良いところですね😊

    回答する