このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

√を使わずに因数分解可能か

    なぎさ (id: 1673) (2023年1月26日16:18)
    0 0
    Q, a^2-abc+4(bc)^2 (a+2bc+√5abc)(a+2bc-√5abc)    以外の解法があれば教えていただきたいです。

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年1月26日17:31)
    1 0
    こんにちは。初めてのかたですね。よろしく。 高校生でしょうか?そのつもりで書きます。 √5abcは√(5abc)、つまり$\sqrt{5abc}$ ということですね。 これはまたうまいこと考えた分解ですね!この手を使うなら、どんな2次式でも分解できますね。 例えば$x^2+xy+y^2=(x+y+\sqrt{xy})(x+y-\sqrt{xy})$ みたいにね。 x-y=(√x+√y)(√x-√y) とかも。 でも、こういう根号の中に文字が入るのは、あまり因数分解とは言いません。あくまでも数×文字が構成要素です。その数の範囲が整数に限ったり、有理数まで許したり、もっと広く無理数でもいい、複素数でもいい、とひろがります。それでも文字が根号の中に入るのは、因数分解というのかなぁ。大事な道具「因数定理」などが使えなくなってしまうし。 あなたが書いた式は複素数まで認めればaとbcについて因数分解できます。たとえばaについての2次式とみて、解の公式から得られる複素数を使ってaとbcについて因数分解できます。これなら複素数はでてきますが文字には根号はつかないですみます。必要なら書きますから言ってください(コメント欄)。 これでわかりますか? これを読んだら、わかったとか、このへんがまだわからないとか、コメント欄に返事を書いて下さい。それがないとこれが読まれたのか、書いて役に立ったのかどうかがこちらにはわかりません。よろしく。
    なぎさ (id: 1673) (2023年1月26日22:28)
    0 0

    複素数範囲内での因数分解は {a-1/2(bc+bc√15i)}{a-1/2(bc-bc√15i)} ※煩雑になるため√(15)を√15と表記しています のような形でしょうか ご丁寧な解説により良い学びになりました。ありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年1月26日23:51)
    0 0

    はい、そうですが、bcは同類項としてまとめ、「なんとかbc」としますね。((1+√5i)/2)bcとか。

    なぎさ (id: 1673) (2023年1月27日6:36)
    0 0

    なるほど…詰めが甘かったです

    回答する