このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

広島大学 2020 数Ⅲ微分

    Suisan (id: 1675) (2023年1月28日12:44)
    0 0
    (2)についてです。模範解答とは異なり、定数分離をする方法で正答を得ました。途中で計算ミスを犯したのですが、やはりこれは回りくどい解法ということでしょうか。

    28D95CB2-2D06-406F-8262-07D2F370792E.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年1月28日14:08)
    0 0
    こんにちは。 あ、青字の「極大値」は間違い、「極小値」ですね。 解法はどちらでも大丈夫ですよね。べつに回りくどいというわけではないとおもいます。 定数を分離して考えるのはよい方法です。しかも考え方は単純なので、私は好きです。 この問題では、結果的にみれば、定数を分離したtの関数が、縦の漸近線を持ったり、t=0で極値にならなかったりと、いろいろあるのでグラフの概形が書きにくいですね。増減表を書いたり、グラフの略図を書くのが苦手な人にとっては、この方法は大変なんだろうと思います。印刷された「解答例」のほうが間違えにくいかも。でもあくまでも「例」ですから。 というわけで、回りくどくありません。正攻法です! これで大丈夫ですか?コメント欄に返事を書いてください。
    Suisan (id: 1675) (2023年1月29日9:05)
    0 0

    ありがとうございます!

    回答する