このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

解説お願いします。

    坂上 立歩 (id: 1768) (2023年2月17日12:27)
    0 0
    解説お願いします。

    スクリーンショット (20).png

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年2月17日17:20)
    0 0
    こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 さて、ただ「解説を…」という質問はちょっと困るのです。 いったいどこまで戻って説明すればいいのかとか、このへんは分かっているだろうから解説を省けるか、とか、困ります。 できるだけ自分はここまでやった、こういう考えでやったけどわからなくなった、自分の解答をみてほしい、解説のここがよくわからん、など具体的に質問してくれれば適したアドバイスができると思います。また、解説や正解を持っていたら、それもアップしてくれるととても助かります。次回からはそんなことも心掛けてください。他のサイトで質問するときもそのほうがいいと思いますよ。 長くなりすみません、解説しますね。 大方針は、出てくるベクトルをすべて位置ベクトルで表すということです。位置ベクトルといっても原点を始点にする必要はなく、この問題ではAを始点としてみましょうか(どの点を始点にしても大丈夫です)。 なお、ベクトルの矢印は入れにくいので、省略します。気を付けてくださいね。 あてられたはじめの式は次のように、すべて始点をAとするベクトルに書き換えられます。 AP+3(AP-AB)+4(AP-AC)=0 これを整理して、左辺をAPだけにすると 8AP=3AB+4AC  これより AP=$\frac{3}{8}AB+\frac{1}{2} AC$ …① このやり方は定石として覚えましょう。 次。 点Qは交点ですから直線AB上にもあるし、直線CP上にもあります。 これを式で表します。 直線AB上にあるということは、もう問題文中でAQ=kAB…②の形で表されています。 もう一つ、直線CP上にあるということは CQ=sCPという式で表せます。この式も大方針にのっとり、すべて始点をAにしたベクトルに書き換えます。 AQ-AC=s(AP-AC) この式に①②を代入して、左辺右辺それぞれ整理すると $kAB-AC=\frac{3}{8}sAB-\frac{1}{2}sAC$ ベクトルABとACは1次独立だから、両辺のそれぞれの係数は等しいはず。 よって、$k=\frac{3}{8}s,-1=-\frac{1}{2}s$ これより$s=2,k=\frac{3}{4}$ となります。途中の計算は保証しかねます(笑)。計算間違いがあったら教えてください。直します。 これで大丈夫ですか? これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。それがないと、書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらにはわかりませんので。2回目以降も同様です。よろしく。
    回答する