このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

図形 面積問題 中学入試

    おっ! (id: 1050) (2023年2月22日18:08)
    0 0
    (1)はわかるのですが(2)(3)は高さにすべきところがわからず(4)は全くわかりません。 普段「図形を等分する点から線を引いて〜」みたいな問題で毎回苦戦しています。 解説お願いします。

    Screenshot 2023-02-22 11.57.55.png

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年2月22日21:35)
    0 0
    こんばんは。あれ?前にもお答えしたことがありましたっけ? 問題になっている3個の三角形は、すべて底辺がBCですから、あなたのおしゃる通り、高さが求まれば大丈夫ですね。 そのためには、相似な三角形を見つけることです。説明のため、点I,J,KからBCにひいた垂線とBCとの交点をI',J',K'としておきます。 (1)では△HEDと△HCBでしたね。 (2)では、△FBIと△CDIが相似で、FB=4,CD=6ですから2:3. よってBI:BD=2:5。△IBI'と△DBCが相似で、2:5。これで高さは出ますね。 (3)では△FBJと△CGJが相似で、4:3。よって△JBJ'と△GBCは相似の比が4:7。 これで高さは求まります。 実はこれら3個の三角形は実際に高さを数値で求めなくても△BDC=24㎠に比率をかければいいだけですが。 (4)は△HBCー△IBCー△KBC+△JBC で求まります。ー△IBCー△KBCでを二回引いちゃったので足しておきます。 これらのうち、△KBCがまだ求まっていないので、これを求めます。 あれこれ考えてみましたが、こんなのはどうでしょう? 長方形ABCDと同じものをDCにくっつけて右側に書きます。それを四角形DCPQとしておきます。 BGの延長はQを通ります。EQ=10cmで、△EKGと△CKBは相似で、比は5:4。これで高さKK’は求められます。これらの面積を使って四角形を求めます。 これでやり方は全部書きました。計算は私は自信がないのでお任せしていいですか? これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。それがないと、書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわかりませんので。よろしく。
    おっ! (id: 1050) (2023年2月23日11:20)
    0 0

    ありがとうございます 解説のおかげで問題は解けたのですが「実はこれら3個の三角形は実際に高さを数値で求めなくても△BDC=24㎠に比率をかければいいだけですが。」 というのがよくわかりません。 解説お願いします

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年2月23日16:43)
    0 0

    例えば(1)では、△DBCの高さDCと△HBCの高さHH'(H'はHからBCに下ろした垂線)の比はBD:BHで、その比はわかります。△HBCの面積=1/2BC×(DC×4/5)=(1/2BC×DC)×4/5=24×4/5で求まるということです。たの三角形も同様で、DC×比率を計算しないで(1/2BC×DC)×比率=24×比率というわけです。

    おっ! (id: 1050) (2023年2月26日12:52)
    0 0

    コメントが遅れていしまい申し訳ありません 比率をかけるの意味がよくわかりました ありがとうございました

    回答する