このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

因数分解について

    けん みん (id: 1367) (2023年3月7日20:11)
    0 0
    (2)についてですが、なぜb-cでくくれると気づいたのかがわからないです。

    EA97334C-8E0B-451D-8E26-FA2CF17ECF9C.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年3月7日21:26)
    0 0
    こんばんは。 ま、気づかないですよね。 原則的には、こんな分子はとにかく展開してしまってからどれかの文字について降べきの順に整理して考えます。 ですから、普通なら分子の初めの$bc(b-c)$ も展開してしまいます。それからどの文字についてでもいいですから2次の項、1次の項、定数項とまとめます。 分子=$b^2c-bc^2-ca^2+c^2a+a^2b-ab^2$ $=(b-c)a^2-(b^2-c^2)a+(b^2c-bc^2)$ これで文字aについて整理しました。このあと、各部分について変形します。 $=(b-c)a^2-(b+c)(b-c)a+bc(b-c)$ これで共通因数 $(b-c)$ が見えてきました。 $=(b-c)(a^2-(b+c)a+bc)$ というわけです。 写真の解答では、はじめの$bc(b-c)$ がaについては0次つまり定数項だからこのままにしておこうと考えたのでしょうが、なかなかそんなことは気がつきませんよ。その解答では2番目と3番目のカッコは展開してバラバラにして、aについて整理するということをやっているはずです。それにしても途中経過が省略しすぎだ! とにかく、a,b,cについて混ざっているときは、ばらしてから、最も次数の少ない文字について整理する、というのが定番の解法です。 これで大丈夫ですか?コメント欄に返事を書いてください。よろしく。
    けん みん (id: 1367) (2023年3月7日21:36)
    0 0

    なるほどです。とりあえず展開したところで止まってどうしようと考えてたのでスッキリしました。しかし基礎問題精講は青チャより答えがわかりにくい

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年3月7日22:16)
    0 0

    チャートの解答はしっかりしていますね。

    回答する