このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

一次関数

    あや子& 翔太 (id: 1820) (2023年3月29日15:19)
    0 0
    写真の(6)について質問です。どのようにして求めるのか教えてほしいです。そして、解説にa<0よりx=2の時にy=2であるとわかると書いてるのですがそこの意味も分からないので教えていただきたいです。宜しくお願いします。ちなみに正しい解答はa=-3です。

    WIN_20230329_15_14_53_Pro.jpg

    WIN_20230329_15_15_15_Pro.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年3月29日18:35)
    0 0
    こんにちは。あなたはあや子さんなのか翔太さんなのか考えています(笑)。 さて、1次関数のグラフは直線で、y=ax+bのaがグラフの傾きを表していますね。 大切なことは、「a>0ならグラフは右上がり、a<0ならグラフは右下がり」ということです。 この問題ではa<0と書いてあるので、傾きが急なのか穏やかなのかはわからないけれど、グラフは右下がりであることは確かです。グラフが右下がりということは、右のほうではグラフは下がってきます。つまりxが増えるとyは減る、ということです(ここが分かるかどうかが勝負の分かれ目です!)。 xが増えるとyは減るのですから、xが小さい時がyが大きく、xが大きい方でyは小さくなっています。 よって、yが最小値をとるはxのちいさい方ではなく大きい方、すなわちx=2のときです。ですからx=2のときy=2だし、x=ー1のときyは最大値y=11になります。切片が8で右下がりの直線を書いてみるといいです。それでx=ー1からx=2までのグラフの様子を見ればいいのです。 問題を解くときは、x=2のときy=2を使ってもいいし、x=ー1のときy=11を使ってもいいです。 1次関数y=ax+8で、x=2のときy=2だから代入して、2=a×2+8。これよりa=ー3 またはx=ー1のときy=11だから代入して、11=a×(-1)+8。これよりa=ー3 どちらでやっても正解です。 もしa>0と書いてあれば、x=ー1のとき最小値y=2、x=2のとき最大値y=11ですね。 意地悪な問題では、a>0なのかa<0なのか書いてないこともあります。その時はa>0のときとa<0のときと両方を考えて解き、答のaの値は正負それぞれ1つずつ求まります。 これで大丈夫ですか?わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。よろしく。
    あや子& 翔太 (id: 1820) (2023年4月5日10:40)
    0 0

    分かりました。丁寧な説明ありがとうございます。

    回答する