このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

一次関数

    小林 百花 (id: 1401) (2023年3月30日20:50)
    0 0
    (3)②がわかりません 比をつかって求める方法がわかりません

    16801769053321052896869882447957.jpg

    16801769370324048259167141937242.jpg

    16801769533451852696025190801715.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年3月30日22:40)
    0 0
    百花さん、こんばんは。 3月25日の質問に対する私の回答は見ましたか?あれで大丈夫だった?見たら、コメント欄、書いてね。 さて、この問題は高さが同じ三角形の面積の比は底辺の比になります、ということを使っています。 印刷解答にもありますが、BC:CP=3:1は大丈夫ですね①。このとき2つの三角形△ABCと△ACPは底辺をBC,CPと見ると、高さは同じです。ですから面積の比も3:1になります。これはいいですか②?これで△ABCの面積は△ABPの面積の3/4になるのはわかりますか③? △ABPの面積を仮に4とすると、△BCDの面積が2になればいいですね。ちょっと上のことから、△ABCの面積は3であることがわかりますから(大丈夫ですか④?)△BCDは△ABCの2/3になっていれば面積が2になります。ここまでが勝負どころ。 それが分かったら、今度は△ADCと△BCDに着目して、底辺をAD,DBと見れば、高さは同じなので、面積は底辺の比になります。よってAD:DB=1:2であればいいわけです(これはわかりますか⑤?) この後は、印刷解答では比に分ける点の座標を求める公式(高校でちゃんと習う)を使っています。これは使えるのですか⑥?公式に当てはめるとDの座標が求まりますね。 ====================追加3/30 23:45============================ コメントで、公式は習ってない(高校の範囲ですが)ようなので、公式を使わずにやる方法を書きますね。 AD:DB=1:2までわかったら、DはAからの距離が①でBからの距離が②の割合になっています。x座標だけ見ると、Dのx座標が2,Bのx座標がー2です。差が4。これを3等分して4/3。Aから①の割合なので、Aから左に4/3行ったところ、すなわち2-4/3=2/3がDのx座標です。y座標は差が6。これを2等分して2。よって3-2=1がDのy座標です。あるいは直線ABの式はy=3/2xだから、それにx=2/3を代入してもy=1が求まりますよ。 ====================(ここまで)==================== これで大丈夫ですか?①~⑥はOKでしょうか。 これを読んだら、解ったとか、ここがまだよくわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。よろしく。
    小林 百花 (id: 1401) (2023年3月30日23:27)
    0 0

    因数分解の解答してくださってると知りませんでした😭ありがとうございました!二つ目のは難しそうですが、一つ目はすごくきれいにできました。二乗の差に注目したいです。 ⑤△ABC :△DBC=3:2 △ADC:△DBC=1:2 高さが同じだから、底辺の比も1:2ということで大丈夫ですか? ⑥の公式は習ってないです。   中学の知識で解けますか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年3月30日23:51)
    0 0

    ⑤の考えはそれでいいです。⑥については回答に追加したので見てください。私としてはもう夜更かしなので、この後の対応は明日になりますが。なにか疑問があったらコメントしておいてください。オヤスミ!

    小林 百花 (id: 1401) (2023年3月31日0:48)
    0 0

    遅くまでありがとうございました。くさぼうぽうさんの解説はすごい分かりやすいよで、ありがたいです(^∇^)これからもよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年3月31日8:29)
    1 0

    書いた甲斐があります!

    回答する