このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
なぜ入れ替えても同じなの?
解説にBG^2、CG^2の計算の際、a、b、cを入れ替えたら計算できるの何でですか
回答
こんばんは。初めての方ですね。よろしく。
正しくはa,b,cを順に入れ替えると、なのです。この場合は2つのいれかえでも済むのですが。
考え方はこうです。その三角形を時計回りに回転して、CAが底辺になるように置きます。BGを延長するとCAの中点M'で交わります(あるいはCAの中点M'とBを結ぶとGを通ります)。始めの図とこの絵を比べると、aのところがb、bのところがc、cのところがaになっているだけです。あとは同じような計算をしますから(やってみればいいのですが)、結局a,b,cを順に入れ替えた計算をすることになります。ただ、この場合は底辺ではない2つの辺は式の上では同じ役割なので2つだけ入れ替えるとも考えられますが、あまりよくない考えだと思います。3つが順送りに変わるという考えの方が一般的です。3分の1回転したら、a,b,cの位置関係がずれるだけで、計算そのものは同じ順でやりますので、計算式の中でも順に変えれば結果が得られます。
これで大丈夫ですか?ちょっと分かりにくいですよね。自分で図を描いて、その図で計算していけば、なんだ、計算しなくても入れ替えるだけでいいんだ、と気がつきますよ。ほんとはa,b,c3つが順送りに入れ替わっているのです。
これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。それがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわかりませんので。よろしく。2回目以降もどうようです。
返信遅くなって申し訳ないです 丁寧にありがとうございます! 回転させたらめっちゃ納得出来ました、つまり位置が変わり、計算は変わらないから、入れ替わるってことですよね、、 またきます!ありがとうございました!
お役に立てたならよかったです。またどうぞ!