このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
最短距離問題です。少し形が違っていますので、基本ですがお願いします。
足し算で求めるのでしょうか?
足し算の場合の値が違います。
右に2つ上に2つ行った場所からGに行くと6×3=18通り
右に1つ上に1つ行った場所からGに行くと3×6=18通り
右に1つまた右に行った場所からGに行くと1×10通り
よって、18+18+10=46通りですか?
簡単なことでしょうが、宜しくお願い致します。
回答
こんばんは。初めての方ですね。よろしく。
高校生ということでいいでしょうか?
問題が書いてないのですが…ま、たぶんSからGまでの最短距離で行く行き方は何通りか?かな?
あなたの3点の選び方がおかしいですね。3つの計算が書いてありますが、1番目はいいとして、2番目3番目の計算の中には1番目で計算済みの道筋も入ってしまい、だぶって数えています。
図形を2つに分けて考えるのはいいですが、分ける3点を慎重に選びましょう。道筋がだぶらないようにです。
示しにくいので座標で言います。Sを原点として(2,2)、(3,1)、(4,0)の3点を関所にします。Gに行くにはその3つの関所のどれか1つを通過することになります。関所を2つ通ることはありません。
(あなたの3点が関所では、行き方によっては関所を2回通りますからだぶります)
(2,2)を通る行き方は $_4C_2 × _3C_1=18$通り
(3,1)を通る行き方は $_4C_1 × _3C_1=12$通り
(4,0)を通る行き方は1通り
これなら足し算ができて(だぶってないからね!)$18+12+1=31$ 通り
別な考え方としては、マス目が欠けていないとして長方形の面を考えて、
普通にSからGに行くのは $_7C_3=35$ とおり。
でも欠けているので、(1,3)に関所を置いてそこを通る行き方は $_4C_1 × 1=4$ 通り。
よって35-4=31通り、というのもありです。
これで大丈夫ですか?
これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。それがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわかりませんので。よろしく。2回目以降もね。
ありがとうございました。 ボクは二つ目の説明がよく判りました。図に数字を書いて足していく方法ですね。 やってみます。
お役にたてたならよかったです。またどうぞ。