このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数B,ベクトル,垂直

    くるみ ぬい (id: 1949) (2023年4月18日16:00)
    0 0
    解答一行目に関してです。 なぜ「(3,2,z)と書ける」のですか? 掛けて0になれば良いので(0,0,z)も考えられますが、どうしてでしょうか??

    16818010294992797724284505431644.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年4月18日18:49)
    0 0
    こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 さて、目標は(2,ー3,0)に垂直なベクトルを求めることではありません。あくまでもベクトルa,bに垂直なベクトルを求めるためにステップとしてやっています。単に(2,ー3,0)に垂直なベクトルを求めるのであれば、あなたの言う(0,0,z)も大丈夫です。でもこのベクトルを採用しても、パラメータとしてのzを変化させてもベクトル(の方向)は変わらず、これをもとにベクトルa,bに垂直なベクトルを求めようとしても無理です(だってzを変化させても大きさだけが変わるだけ)。 ですから、ベクトルa+bに垂直なベクトルの他の一般的な形を持ってきたいわけです。そこできっと(a,b)と(b,-a)は内積が0という(有名な)関係をあたまに浮かべて(2次元の垂直関係)(3,2,▢)なら(2,ー3,0)に垂直だ、と見つけたのでしょう(想像ですが)(たまたまz成分が0だからできたこと)。あとは解答の通りです。そこは大丈夫ですか? しか~し、この解法はおすすめはできないと思います。たまたまベクトルa+bのz成分が0になったおかげでこんな解法があるわけですが、こんなことは珍しいのです。1行目が問題のすべてだとしたら、全く普通に解くべき問題です。 p=(x、y、z)として、aとpの内積=0,bとpの内積=0を式にして、2つの3元連立方程式が得られ、xとyをzで表せばx=ー3z、y=ー2z。よってp=(ー3z、ー2z、z)。この大きさが√14だから長さの2乗の式より、 $9z^2+4z^2+z^2=14$ これより $z= \pm 1$ 。 よって $ \overrightarrow{p} = \pm (-3,-2,1)$ あるいは $\pm (3,2,-1)$ このやり方の方が模範解答だと思います。 これで大丈夫ですか? これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。それがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわかりませんので。よろしく。2回目以降もね。
    BEEPERXX01 (id: 1889) (2023年4月18日23:07)
    0 0

    私もくさぼうぼうさんと同じように、 求める方向ベクトルを( l ,m,n)として、3元連立で方向ベクトルの比を求めてからpのベクトルを長さから割り出す方法を高校生時代にやってたでしょうね。外積使ってとかは高校だと減点対象の可能性があるので、知ってても答案に書かないほうがベターです、 画像の解答はベクトルの成分が0になったときに暗算で使えるテクニックです。あとこの2つのベクトルの和が内積で0になる=垂直のは内積の分配法則からわかります。

    回答する