このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数学一A 2次不等式の解から係数決定

    香取 翔 (id: 1350) (2023年4月22日12:08)
    0 0
    こちらの問題の(2)の「条件から〜上側にある」という文面でなぜa>0の場合は考えなくて良いのでしょうか、どこの文脈から判断したのでしょうかご回答のほどよろしくお願い致します。

    91D437D2-EB68-4506-A17B-1409E93B40C9.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年4月22日13:54)
    0 0
    こんにちは。久しぶりですね。 2次不等式の解は2次関数のグラフがx軸より上か下かで決まります。「>0」の不等式はグラフがx軸より上になっている範囲が解になりますね。 もしa>0だと下に凸なグラフになり、2次式>0の解は方程式の二つの解の外側になり、不等式の解はx<p、q<xのように2つの部分に分かれてしまうじゃないですか。でもこの問題の不等式は2次式>0なのに解がp<x<qの形になると言ってますからa>0はあり得ない!a<0ならグラフは上に凸で、2次式>0の解はp<x<qの形になってくれます。 そのあたりから、「2次式>0の不等式の解がp<x<qの形なら、グラフは上に凸しか考えられない。a<0だ!」と推理します。 これで大丈夫ですか?いつものように、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。
    香取 翔 (id: 1350) (2023年4月22日14:06)
    0 0

    理解できました❗️いつもわかりやすい説明ありがとうございます❗️

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年4月22日15:09)
    0 0

    それじゃ、よかったです。またどうぞ!

    回答する