このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル方程式

    篠塚 大地 (id: 2001) (2023年5月7日16:01)
    0 0
    以下の画像の2題の解説をお願いします。 字が汚くて申し訳ないです💦 練習30の方は式変形を試みたものの、よく分からなくなってしまいました。 練習31の方は平方完成をして、結論が導けるような形にはなったのですが、最後の図形についての説明の部分(特に____の部分)の書き方が分かりません。

    136EF092-2262-495C-A31B-8A379BDD0949.jpeg

    篠塚 大地 (id: 2017) (2023年5月11日18:40)
    0 0

    質問主です。 すみません。ログインができなくて返信遅れてしまいました💦 とても分かりやすく助かりました!ありがとうございます!

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年5月7日20:39)
    0 0
    こんばんは。初めての方ですね。よろしく! ベクトルの問題の回答は、矢印記号を書くのがとても大変なので(書こうと思えばかけるんですが…$\overrightarrow{AB}$ これを書くためには\overrightarrow{AB}と打たなくてはならずつらい!)、→は省略しますよ。気を付けて読んでくださいね。 ABとかいてあれば$\overrightarrow{AB}$ だと思ってください。 練習30.大方針(これはあなたが31でやっていますね)すべてのベクトルを始点をそろえて書き直す! ま、ここでは始点を全部Aにします。問題の式を変形します。 AP・(AP-AB)+(AP-AB)・(AP-AC)+(AP-AC)・AP=0 展開してAB・AC=0を使い、 3$|AP|^2$ -2(AB+AC)・AP=0 APをくくりだして AP・(AP-2/3(AB+AC))=0 ここでベクトル2/3(AB+AC)の終点をDとします。 DはAB+AC(平行四辺形のBCではない対角線)の、Aから2/3のところにあります。 AP・(AP-AD)=0 AP・DP=0 よってAP⊥DP すなわち(直径の(半円の)円周角は90°であることを考えて)、ADを直径とする円を描く。←こういう答え方でいいです。中心や半径を示してもいいですが。あとは点Dの説明を答案中に書くのは必要です。 これでどうですか? 練習31. なにか平方完成のようなことをしていますが、大変ですね。このやりかたがうまく使えるならいいですが、上の30の回答のようにやった方が楽だと思います。 あなたの解答の2行目まではそのままで、3行目からは ここでベクトルAB+ACの終点をDとすると、線分ADはAB,ACを2辺とする平行四辺形の対角線のうちBCでないものとなる。(ま、このへんの解答はうまいこと書いてください) よって、AP・(AP-AD)=0 すなわち AP・DP=0 よってAP⊥DPだから、PはADを直径とする円を描く。 これで大丈夫ですか? これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。それがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわかりませんので。よろしく。2回目以降も同様です。
    篠塚 大地 (id: 2017) (2023年5月11日18:41)
    0 0

    ログインできず返信遅れてしまい申し訳ありません。 とてもわかりやすかったです!ありがとうございます!

    回答する