このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    佳音 kain (id: 2029) (2023年5月15日18:34)
    0 0
    (3)についての質問です (2)より、$\overrightarrow{OC}$=$2\overrightarrow{OA} \cdot \overrightarrow{OB}\over|\overrightarrow{OB}|^2$$\overrightarrow{OB}$ー$\overrightarrow{OA}$ と表せているので、$\overrightarrow{OD}$が$\overrightarrow{OC}$の逆ベクトルなので-1倍だと思い$\overrightarrow{OD}$=$-\overrightarrow{OC}$と考え $\overrightarrow{OD}$=$\overrightarrow{OA}$ー$2\overrightarrow{OA} \cdot \overrightarrow{OB}\over|\overrightarrow{OB}|^2$$\overrightarrow{OB}$ としたところ全くの見当違いでした。 解答には(2)の形を利用して$\overrightarrow{OD}$=$2\overrightarrow{OC} \cdot \overrightarrow{OA}\over|\overrightarrow{OA}|^2$$\overrightarrow{OA}$ー$\overrightarrow{OC}$としてから、計算していました。 最終的な回答は $\overrightarrow{OD}$={$4(\overrightarrow{OA} \cdot \overrightarrow{OB})^2\over|\overrightarrow{OA}|^2|\overrightarrow{OB}|^2$ー1}$\overrightarrow{OA}$ー$2\overrightarrow{OA} \cdot \overrightarrow{OB}\over|\overrightarrow{OB}|^2$$\overrightarrow{OB}$ となっていました。逆ベクトルと考えたのが誤りなのかその後の計算に問題があるのか教えていただきたいです。

    タイトルなし.png

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年5月15日19:16)
    1 0
    佳音さん、こんにちは。というか、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。 まず、書き間違いかもしれませんが、 2行目の最後はー2OAですね。(ベクトルの上の矢印、書くの面倒なので省略します) また、ODがOCの逆ベクトルだという考えも違いますね。 逆というのは、「大きさが同じで向きが180°違う(反対方向)ベクトル」で、そのときはマイナスを付ければ表せます。しかし、図を書いてみればわかるとおり、OCとODは大きさは同じですが、向きは反対ではないですね。 CからAO(またはその延長)に垂線を下ろし、その足をKとでもするとき、KCとKDは逆ベクトルになります。 以上、とりあえず指摘するだけの回答を書きました。 これを読んだうえで、もう一度がんばってください。それでうまく進まないときは、コメント欄に書いてください。説明します。そのとき、できるだけ、あなたが書いたノートの写真もアップしてください。間違いを探しますので。 それじゃ、これで大丈夫だったか、まだこのへんがわからないとか、あったら、コメント欄に返事を書いてください。よろしく。コメントに書いてくれないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわかりませんので。2回目以降も同様です。では、うまくいったという報告が来るのを待ちますね。だめならだめで、言ってくれればいいです。
    佳音 kain (id: 2029) (2023年5月15日21:49)
    0 0

    もう一度作図してみたところ間違いに気づくことができました。ありがとうございます。 また、改めて解答を確認したところ2行目の最後はーOAであっているようです。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年5月15日23:19)
    0 0

    あ、ごめんなさい、私のうっかりミスでした。ーOAですね。

    回答する