このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

平面図形

    匿 名 (id: 2187) (2023年6月28日23:17)
    0 0
    画像の解説を見てもわかりません。 教えていただきたいです
    (追記: 2023年7月3日21:40)
    追加質問の部分です。 この解の公式の解き方がいまいちわかりませんでした。 よろしくお願いします。

    image.jpg

    解の公式.png

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年6月28日23:45)
    0 0
    匿名さん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく! もう私の閉店時間が過ぎているので,回答は明日になります。 ただその前に、この写真だけからは判断しかねますが、AB=1+√5というのはわかっているわけですね。 あなたはその解答の何行目まで納得できるのですか? とてもていねいな解答のようで、私が説明を加えなければ難しい、というようなところが不明なんです。 黒丸は36°、△ABC∽△CDBとかは大丈夫ですか? 「ここまでは解るが、この先を説明してほしい」というように書いておいてくれますか? それがわかれば、極力かみくだいた説明を書きますので。 ==========追加 06/29 10.30=============== コメント見ました。解説を書きます。 3行目→4行目のところ 比例式の性質で「内項(内側の2つの項)の積は外項(外側の2つの項)の積に等しい」というのがあります。習ってない?a:b=c:dならばbc=adが成り立ちます。たとえば2:3=6:9で言うと、3×6=2×9(=18)ということです。 比例式にはこういう性質があるので、これを使いました。 内項はxとx、外項はカッコのついた2つです。これでいいかな? 次、5行目で$1+\sqrt{5}$ をaと置いたのは、計算が面倒になりそうなのでやりました。べつに置き換えないでもがんばれば大丈夫なのですが。ま、この人はaと置いたので、それにしたがって説明しますね。5行目の最後の式を展開して整理すると6行目の2次方程式になります。これを解の公式を使って解を求めました。途中がないですが、 $x=\dfrac{-a\pm\sqrt{a^2+4a^2}}{2}$ $=\dfrac{-a\pm\sqrt{5a^2}}{2}$ $=\dfrac{-a\pm \sqrt{5} a}{2}$ $=\dfrac{-1\pm\sqrt{5}}{2}a$ あ、8行目はミスプリです!±ではなく+です!ひどいですね。 で、aと置き換えずに頑張って2次方程式を整理した場合、解の公式に代入して計算するのはそうとうの計算力がいります。でも因数分解に気がつけば、そのままの方が楽に解けます。 2次方程式は $x^2+(1+\sqrt{5})x-2(3+\sqrt{5})=0$ となり、これがなんと因数分解できます!!! $(x-2)(x+3+\sqrt{5})=0$ x>0よりx=2!!! これでだいじょうぶですか? ==========追加終わり=============== これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないとか、コメント欄に返事を書いてください。 よろしく。
    匿 名 (id: 2187) (2023年6月29日7:47)
    0 0

    返信ありがとうございます。 図面の下を1行目とすると3行目から4行目になる理由がわからず、さらに、6、7、8行目の理屈もわかりません。 つまりほぼわかっていない状況です。 よろしくお願いします。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年6月29日12:19)
    0 0

    はい、上の回答に付け加えました。読んでください。まだわからないことがあれば、また言ってください。

    匿 名 (id: 2187) (2023年6月29日22:49)
    0 0

    なんとなくぼやっとわかったような感じはしたのであとは実践してみます。 それでまたわからないようだったら再度質問させてください。 ありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年6月29日23:34)
    0 0

    あはは、無理してわかったような感じにならなくていいですよ。もう一押し説明が欲しいところがあれば、言ってください。

    匿 名 (id: 2187) (2023年7月2日21:43)
    0 0

    まだいらっしゃるかわかりませんが、再度時間をおいて復習してみたところやはり理解不足のようでした。 内項(内側の2つの項)の積は外項(外側の2つの項)の積に等しい → 理解済み 解の公式の使用 →納得はしたけど理解及び覚え不足です。 空行を除いた21行目から22行目の計算がいまいちわかりませんでした。 よろしければ教えていただきたいです。 解の公式も昔習って以来使っていなかったため使い慣れていません。 よろしくお願いします。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年7月2日22:05)
    0 0

    あ、見つけました!21行目と言っても、画面のサイズで違ってしまうので、個所がわかりません。具体的に言えますか?

    匿 名 (id: 2187) (2023年7月3日21:41)
    0 0

    追記のところに画像をつけました。 よろしくお願いします。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年7月5日22:30)
    0 0

    遅れてごめんなさい。最初の赤矢印は、ルートの中のa^2をルートの外に出しました。出るとただのaになりますね。2番目の赤矢印は、分子の2つの項にあるaを後ろにくくりだしました。これでわかりますか?

    回答する