このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

二次関数

    早 苗 (id: 2121) (2023年7月11日18:52)
    0 0
    y=a(b+c)^2+d の式で、何で頂点が (-c,d) になるのですか??

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年7月11日20:13)
    0 0
    早苗さん、こんばんは。お久しぶりですね。 $y=a(b+c)^2+d$ はxもないし、関数の式になっていないから、頂点とかなんだかよく分かりませんが、 $y=a(x+c)^2+d$ のことでしょうか? 2次関数を勉強しているのですね。教科書は持っていますか? なぜ、と言われて解説を書くとなると、教科書の初めの方全部書かなくてはなりません。 2次関数の章のはじめのほうに、表を作って$y=2x^2$ のグラフをまず書きますね。 そのあと、$y=2x^2+3$ みたいに後ろに何か数がつくと、放物線のグラフが上や下に移動する話になりますね。 その次に、$y=2(x-3)^2$ のような関数のグラフを、表を作って書いたはずです。このようなグラフはもとの放物線が左右に動きますね。 公式的には教科書の説明を理解した後、$y=a(x-p)^2+q$ のグラフは $y=ax^2$ のグラフをx軸方向にp、y軸方向にqだけ平行移動した放物線になり、軸はx=p、頂点は(p、q)になると理解するのですが。 $y=a(x+c)^2+d$ は $y=a(x-(-c))^2+d$ と考えられて、上のpがーc、qがdの場合になっています。 そのあたりの教科書をよく読んでください。 回答があなたの質問からずれていたら、コメント欄に返事を書いてください。
    早 苗 (id: 2121) (2023年7月11日20:56)
    0 0

    お久しぶりです、くさぼうぼうさん。 y=a(x+c)^2+d で合ってます。確かに関数はxがないとyも定まらないですもんね。 教科書読んできました。今やっとわかった気がしました! 教科書を読んだら、確かに、y=2x^2だったら、x=0でy=0になるけど、 y=2(x-3)^2だったら、x=3にしないとy=0にならないですもんね! ありがとうございました!

    早 苗 (id: 2121) (2023年7月11日20:57)
    0 0

    えっ 何で改行できてないの!? 見にくかったらすみません…

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年7月11日21:20)
    0 0

    あ、ずいぶん簡単に納得してくれたのですね。よかったです。またどうぞ。そう、コメント欄は改行できないんですよね。

    回答する