このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数学Ⅰ X=B(10km)じゃないの?

    はち みつ (id: 1929) (2023年7月27日22:44)
    0 0
    こんにちは! 今日は数学Ⅰなんですが、質問したいのは最後の問題で、B地点に集まる時の、移動コストが最小となるcって、どーゆうことですか、、なんか数学の質問というか、国語の質問というか、、、、 答えの意味がよく分からないので解説お願いします!

    E663EF5C-0F87-4389-9C67-089CA07B7E12.jpeg

    02749BC7-DEA3-466F-BC30-D5A63312DAD1.jpeg

    E0F62D4C-6024-4F79-84EB-5641CCDA3965.jpeg

    D6EC304B-7887-40EA-9591-FBD3659E4E96.jpeg

    91150DB1-63B3-4770-B8D5-DBE650051B03.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年7月28日8:57)
    0 0
    はちみつさん、こんにちは。返事がおそくなり、ゴメンナサイ。 全く変な日本語ですね。これは数学専門の人が誤解を招かないような厳密な言い方をしているので、日常の言葉からは少し(かなり?)ずれています。ま、数学方言です。私も使いますが(笑)。 普通の日本語だと、 「Cにc人いて、BD=dのとき、yが最小値をとるxの値がx=10となりました。いったいCには何人いたのでしょうか。可能性として最大最小の人数を求めてください」 という感じですが、これで普通の日本語になっていますかね? 問題の意味がつかめていなかったので、あなたのノートはおかしいですね。 y=4x+2|10-x|+c(10+d-x) のyがx=10で最小になった、ということで、はじめは減少してx=10を境に増加に転じる、というようなcの値を考えることになります。模範解答のとおりです。 これでわかりますか?いつものようにコメント欄に返事を書いてください。
    はち みつ (id: 1929) (2023年7月29日8:40)
    0 0

    返信遅れてごめんなさい!!(大分行ってました、、) 日本語の問題は理解出来たんですけど、やっぱ式の意味が分かってなくて、x=10で最小となるから、0<x<10までは減少で、10<x<10+dは増加なのは何となく理解出来るけど、上手く掴めないです

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年7月29日13:33)
    1 0

    何となく理解出来るけど、上手く掴めない」とは、こちらにとってもうまくつかめず難しいです。この問題では、x=10を境にyの式が異なりますが、でも、どちらも1次関数ですね。1次関数というのは増える一方か減る一方で、グラフは右上がりか右下がりです。そういう直線がx=10のところでつながっていて(両方に式にx=10を代入してみればyは同じになりますから。)折れ線状態のグラフです。この辺ではA,B,C,cなんか関係なく忘れましょう。あくまでも折れ線のグラフを持った関数だけに着目します。「x=10で最小値になっている」そんな折れ線を考えてみてください。どうしたってはじめは右下がり、後ろは右上がりしかありませんね。1次関数の直線の話ですから傾きで言えば、前半のグラフの傾き(2-c)は負だろうし、後半の傾き(6-C)は正だろう、ということなんですが…。分からなければ食い下がって聞いてくださいね。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年7月29日13:35)
    1 0

    大分ですか!そちらも暑いのでしょうね。こちらは栃木県ですが、やはり37℃に迫っています。昔はこんなに暑い日はなかったのですが。体調には気を付けてください。

    はち みつ (id: 1929) (2023年8月3日20:50)
    0 0

    とってもとっても分かりましたってことを前に送ったはずだったんですが、、なんか反映されてないぽいです、、返信遅くなって申し訳ないです! 今年はほんとに暑くなりそうですねありがとうございます!頑張りましょう!、!!

    回答する