このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数樂 正弦定理 余弦定理

    名前名前名前 名前名前 (id: 1803) (2023年8月7日17:01)
    0 0
    この問題の𠃋ADC=120°を求める過程を教えて下さい https://mathtext.info/1a/seiyogen/seiyogen4.pdf

    IMG_1569.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年8月7日18:14)
    1 0
    名前⁵さん、こんにちは。 これは、円の性質というあたりで学習します。まだやってないかなぁ? 定理「円に内接する四角形の対角の和は180°である」 これを使います。このことがらは絶対に覚えてください。円の基本です。 教科書を調べれば必ずこのことがらの証明があるはずです。 いちおう概略を書きますね。 円Oに四角形ABCDが内接しているとき、∠B、∠Dに着目すると、これらは円周角で、中心角の半分です。 ∠Bと∠Dの中心角を図に書いてみれば、中心Oの周り一周になります。 ∠Bと∠Dの中心角の和は360°。それぞれの半分が∠Bと∠Dなのだから、∠Bと∠Dの和は360°の半分で180°。 このことから、∠D=180°ー∠Bだから $\sin D=\sin(180-B)=\sin B,\cos D=\cos(180-B)=-\cos B$ がわかりますよ。 というわけです。これでわかりますか? いつものようにコメント欄に返事を書いてください。
    名前名前名前 名前名前 (id: 1803) (2023年8月8日17:12)
    0 0

    ありがとうございます、分かりました。 𠃋ABC=60° 𠃋AOC⑴=2𠃋ABC=60×2=120. 𠃋AOC⑵=360-𠃋AOC⑴=360-120=240. 𠃋ADC=1/2𠃋AOC⑵=1/2×240=120°. 𠃋ADC=120°, sinD=sin(180-60)=sin120°=√3/2=sin60°=sinB. cosD=cos(180-60)=cos120°=-1/2=-cos60°=-cosB

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年8月8日18:15)
    1 0

    OKです!

    回答する