このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

二次関数

    あ〜ちゃん (id: 350) (2021年10月3日20:29)
    0 0
    解き方を教えて欲しいです!!

    97D91EE4-CA19-41EC-A729-68A3E55CFB77.jpeg

    回答

    imka ury (id: 260) (2021年10月4日0:17)
    0 0
    少し説明も書きました。長くなってすみません。。。 $f(x)=x^2-2(k-1)x+2k+6 \dots$ ①とおく。 (1) 2次関数の頂点の座標は、関数の式①を平方完成の形にすることで求められます。 ①より  $y=f(x)$   $=\{ x^2 -2(k-1)x + (k-1)^2\} -(k-1)^2 +2k+6$   $=\{ x- (k-1) \}^2 -(k^2-2k+1) +2k+6$   $=\underline{\{ x- (k-1) \}^2} -k^2 +4k+5 \dots $ ② となるから、頂点の座標は以下となる。  $(x, \,y)=( k-1, \, -k^2 +4k+5)$ $\fbox{\bf ア}=4$, $\fbox{\bf イ}=5$ なぜ平方完成の形にすれば頂点の座標がわかるのか、ですが、、、  まず②の2次関数の形を見てみます。図1 のとおり、頂点は凸部分の最も下のところですから、頂点では$y$の値が最小になります。なので、$y$が最小になるような $(x, y)$を求めれば、それが頂点の座標ということになります。  つぎに②式を見てみます。②の下線部分は $x$ の値が変化していったとしても、2乗なので必ず 0以上の値になります。なので、下線部が 0 のときが最小の値のときで、このとき②の式の値、つまり $y$の値が最小になります。これは $x=k-1$ のときです。  したがって $x=k-1$ が頂点の $x$ 座標です。そしてこのとき下線部は 0 ですから、 $y=-k^2 +4k+5$ となり、これが頂点の $y$ 座標ということになります。 (頂点の $y$ 座標) $=-k^2 +4k+5$  $=-(k^2-4k) +5$  $=-(k^2 -4k +4) +4 +5$  $=- \underline{(k-2)^2}+9 \dots$ ③ ゆえに $k=2$ のとき、頂点の$y$ 座標は最大値 $9$ をとる。 $\fbox{\bf ウ}=2$, $\fbox{\bf エ}=9$ また平方完成式が出てきました。先ほどと同様に考えて下線部は2乗なので 0以上の値をとるので、$(k-2)^2=0$のときが最小ということになります。そしてその前にマイナスがついてるので逆転し、$-(k-2)^2=0$のときが最大ということになるのです。 つまり $k=2$ のとき③は最大値 $9$ をとるわけです。 (2) 「$y=f(x)$ のグラフが $x$ 軸 と異なる 2点で交わる」 ということは、$x$軸の式は $y=0$ なので、 「$y=f(x)=0$ の 2次方程式が異なる2つの実数解をもつ」 ⇒「$f(x)=0$ の 2次方程式の判別式 $D > 0$」 ということです。 ①より  $x^2-2(k-1)x+2k+6 =0$ だから、判別式  $D=\{2(k-1)\}^2 - 4 \cdot 1 \cdot (2k+6) > 0$ 整理して  $ (k+1)(k-5) >0$ ∴ $k < -1$ または $ 5<k$ $\dots$ ④ $\fbox{\bf オカ}=-1$, $\fbox{\bf キ}=5$ これら2つの交点の $x$座標が $0<x<10$ の範囲にあるということは、図2より、以下(a)(b)が成り立てばよい。 (a) 頂点の $x$座標が $0<x<10$ の範囲にある (b) $x=0$ および $x=10$ のときの $y$座標が正である まず (a)より  $0<k-1<10$ ∴$1<k<11$ $ \dots $ ⑤ 次に (b) より  $f(0) > 0$ かつ $f(10) >0$  $2k+6 > 0$ かつ $ 10^2 -2(k-1)\cdot 10 +2k+6 > 0$ ∴$-3 < k<7$ $\dots$ ⑥ よって④⑤⑥を同時に満たす $k$ の条件は、図3を参考にして  $5<k<7$ $\fbox{\bf ク}=5$, $\fbox{\bf ケ}=7$ (3) $k=-2$ を①に代入して  $f(x)=x^2+6x+2$ まず $-3<f(x)$ だから  $-3 < x^2+6x+2$  $x^2+6x+5 >0$  $(x+5)(x+1) >0$ ∴$ x<-5$ または $-1 <x$ $\dots$ ⑦ つぎに $f(x)<-1$ だから  $ x^2+6x+2 <-1 $  $x^2+6x+3 < 0 \dots $ ⑧ ここで $x^2+6x+3=0$ の解は、解の公式で求めて  $x=-3 \pm \sqrt{6}$ であるから、⑧の解は  $-3-\sqrt{6} < x < -3+\sqrt{6}$ $\dots$ ⑨ よって⑦⑨より図4を参照して  $ -3-\sqrt{6} < x <-5$ または  $-1<x<-3+\sqrt{6}$ $\fbox{\bf コサ}=-3$, $\fbox{\bf シ}=6$, $\fbox{\bf スセ}=-5$, $\fbox{\bf ソタ}=-1$ ※ $\sqrt{6}$ は $\sqrt{4}=2$ と $\sqrt{9}=3$ の間だから、$2.\circ \circ$ だとおおよその見当をつけて計算します。

    198BB8E9-2473-4984-A360-B37ACC135FBF.jpeg

    24D50EEC-8532-447F-87CF-EBE9ADD18541.jpeg

    回答する