このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
微分・積分
数検の問題で微分・積分の問題がでてきたので参考書で基礎を固めてから実戦問題に取り組もうとしたのですが、
参考書の内容の最初からよくわからずつまずきました。そもそも、「微分する」ってどういう計算なんですか?
どのようなプロセスで"2x"になるのか教えていただきたいです。
回答
あ、積分のところですね。
そこをやる前には絶対に微分が終わっていなければ理解できないと思います。
微分のところはやったのですか?
微分するってどういうこと…と言われると、解説が多すぎて書けません。数学Ⅱの教科書の何10ページもあるからです。
教科書の類は持ってないのですか?問題を解く前に、まずは教科書の内容を理解して、問などから始めるべきです。
参考書では、そういう基本についてはあまり詳しく書いてないかもしれません。
いまからですと、10月の検定には間に合わないかもしれませんね。まずは準2級にした方がいいかも。あ、もう申し込んじゃったかな?
https://www.youtube.com/watch?v=H8juRPKudHs
https://www.youtube.com/watch?v=aBene1kxPf8
などを参考にしてみてください。
すみません、索引をよく見たら6章のところに微分法がありました。そこから勉強してみたいと思います。 自分が使っている参考書は「もう一度高校数学」という本です。微分を勉強してみてわからないところがでてきたら、また質問させていただきます!!
そのほうがいいです。数学って積み上げの学問なので、土台ができていないと上が乗っからないのです。積分を学習するには、どうしたって微分をマスターしてからでないと無理なのです。なるべく参考書の順番にやったほうがいいかと思います。