このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

連続した整数の積

    あいうえお (id: 2360) (2023年9月11日21:58)
    0 0
    問題(1)、(2)です。自分の解答のように、「連続した2つの整数の積は2の倍数であるから」「連続した3つの整数の積は6の倍数であるから」というものは高校数学では使っても良いのでしょうか? それとも、「連続した2つの整数には2の倍数が含まれるから、k(k+1)=2l(lは整数)」、 「連続した3つの整数には3の倍数が含まれるから2x(2x+1)(2x+2)=3y(yは整数)」 の方が無難でしょうか?

    PXL_20230911_123955082.jpg

    PXL_20230911_124255065.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年9月11日22:24)
    0 0
    あいうえおさん、こんばんは。 そりゃぁ、そう書いた方が無難ですね。 しかし、そのまま書いてしまっても問題はないと思います。 っていうか、そう教えてきました。 高校の数学なら大丈夫でしょう。 ま、この問題に限っては6の倍数まで言わなくてもいいのですが。
    あいうえお (id: 2360) (2023年9月11日22:50)
    0 0

    そうですよね、試験では一応無難な方を書くようにします。今日多くの問題に付き合って頂きありがとうございました、助かりました(_ _)

    あいうえお (id: 2360) (2023年9月11日23:05)
    0 0

    すみません、もう一つ気になる点がありました。(2)の問題で、参考書の解答ではすべての整数nについてn⁵−nは3の倍数と導かれていますが、 nが奇数という条件が問題文にあるから自分の解答のように、nが奇数のときn⁵-nは3の倍数であるとして大丈夫ですよね?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年9月12日13:54)
    0 0

    はい、そりゃぁ大丈夫ですとも!この問題全体は、(3)が本命である(nが奇数の時にしか成り立たない)ため、冒頭にnは奇数と書いてありますが、小問(2)に関しては奇数という条件は不要なだけです。(3)の証明はあなた流のやり方で出来たのですね?

    あいうえお (id: 2360) (2023年9月12日23:13)
    0 0

    ありがとうございます。(3)はnを5m,5m+1,5m+2,5m+3,5m+4として、n⁵-nの因数のいずれかが5の倍数であることを示して証明できました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年9月13日8:37)
    0 0

    それならよかったです。5m+4と表すと、計算時になにかとうるさいので、もちろんご存じでしょうが、5で分類するときは、5m、5m±1,5m±2のほうが楽です。

    あいうえお (id: 2360) (2023年9月13日19:28)
    0 0

    ありがとうございます、了解しました。小さい数の方が累乗計算が楽であることを意識していきます。

    回答する