このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

質問集【PART4】

    kiritanpo _samurai (id: 2237) (2023年9月13日0:03)
    0 0
    質問は2つです。 ①軸の方程式ってなに? ②因数分解の問題で自分は和と差の積を利用したのですが、解答では(x+1)を二乗していて若干違います。これはどちらも正解なのでしょうか?

    IMG_1832.jpg

    IMG_1835.jpg

    IMG_1834.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年9月13日9:12)
    0 0
    kiritanpoさん、おはようございます。 ①「軸」は分かっていますよね。放物線の対称軸のことです。あなたの疑問は、その表し方x=pという表現についてでしょうか? これは「x座標=p」ではないですよ。中学2年のところで、座標平面上での直線の表し方を学びます。 傾きがある直線は、y=ax+bとかax+by+c=0とかいう式(方程式)で表せます。 水平な直線(ⅹ軸に平行な直線)については、その上にある点のx座標はいろいろですがy座標は一定なので、式としてはy=3とかだけで、x座標についてはなにも述べません。「y=3」という式が直線の方程式である場合には、これはy座標が3であるような点の集まりで作られる線を表すわけです。 放物線の軸のようなy軸に平行な直線を式にするにはどうしたらいいか。この直線上の点は、y座標はいろいろですが、x座標は一定です。ですから式にはyは不要で、例えばx=6とか書きます。「x=6」という式が直線の方程式であるときは、これはx座標が6(y座標は何でもいい)であるような点の集まりで作られる線を表します。 もちろん、x=6とかy=3とかはいろいろな場面で出てきますが、直線の方程式として使う(使われている)場合は、それぞれ「x座標が6である点で作る直線」「y座標が3である点で作る直線」すなわち「y軸に平行な直線で、ⅹ軸と6のところで交わるもの」「x軸に平行な直線で、y軸と3のところで交わるもの」を意味しますよ!! これで納得できるかなぁ? ② あなたのノートの赤い波線は(x-1)(x+1)についています。これをまとめても(x-1)²にはなりませんよ。ですから間違った変形です。(x²-1)にならなりますが、これでは因数分解ではなくなりますね。展開してしまっています。せっかく(x-1)(x+1)と分解されていたのに。(x+1)(x+1)を(x+1)²にするのは、展開ではありません。aaをa²ときれいに書いたのと同じです。 これで大丈夫ですか?
    kiritanpo _samurai (id: 2237) (2023年9月13日10:02)
    0 0

    ②についてはちょっと勘違いしてしまっていたと思います💦解説ありがとです!また、①については読んで納得できなかったらまたコメントします! おはようございます!

    kiritanpo _samurai (id: 2237) (2023年9月13日23:44)
    0 0

    ①についても納得出来たと思います!ちょっと難しく考えすぎてたかもです!(*゚∀゚*) ありがとうです!

    回答する