このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

中間テストの一次関数について

    ヒョードルミハイロビッチ ドストエフスキー (id: 2459) (2023年9月18日17:00)
    0 0
    初めまして! 中学2年で中間テストの勉強をしています。 大問2からの解き方が分からないのです。 ①は-1を切片と考えてy=ax+bの公式にあてはめれば良いでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    1695018919553.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年9月18日17:43)
    0 0
    ドストエフスキーさん、こんにちは。ロシアよりようこそ!初めての方ですね。よろしく。 あ、申し訳ないなんて言わなくていいですよ!ここはわからないことを質問する場所なのでね。大丈夫です! まだ左のほうも空欄が見えますが、そちらは大丈夫なのかな? では、2番の説明をしますね。 (1)あなたが書いたように、$y=ax+b$ をもとにして考えます。切片がー1ですからb=-1です。 これで$y=ax-1$ というところまでわかりました。もうひとつ、情報が得られそうなところを探すと、どうやらグラフがx軸と1の場所で交わっています。つまり①は点(1,0)を通っています。そこで$y=ax-1$ にx=1、y=0を代入すれば成り立っているはずですから、 $0=a \times 1-1$ 。これよりa=1がわかりました。よって直線①の式は$y=x-1$ と求まりました。 aを求めるには、別な考えもあります。aは傾きを表していましたね。図の①が通る2点(0,-1)(1,0)を考えると、xが1だけ増えたらyも1だけ増えています。よって傾き(あるいは変化の割合)aは$\dfrac{yの増加量}{xの増加量}=\dfrac{1}{1}=1$ と求まります。どちらでも大丈夫です。 (2)図を見るとx座標が4の点で交わっています。①の式がわかりましたので、①にx=4を代入すると、$y=4-1=3$ なので、交わる点は(4,3)と分かります。大丈夫ですか?解答欄に数字だけ書いてありますが、点は座標で答えるので、カッコが必要ですよ。 (3)1次関数の式ですから,(1)のように$y=ax+b$ をもとにして考えます。さて、②の直線についてわかっていることは2つありますね。一つは(2)で求まった(4,3)を通っていること。もう一つは切片が5と見えること。よって(1)のようにやります。まずは切片5を使ってbがわかり、その式にx=4、y=3を代入してできるaについての方程式からaも求まり、②の式がわかります。自分でやってみてください。答は持っているのかな?いちおう書いておくと、$y=-\dfrac{1}{2}x+5$ です。 (4)②と③はy座標が7のところで交わっていますね。ここが交点ですね。じゃ、②のほうは式がわかっているのだから、y=7を」代入してxの方程式を作り解けばその時のx座標がわかりますね。やってみてください。x=-4になるはずなので交点の座標は(-4,7)。 (5)は丸がついているけど、本当は✖ですよ。「交点の座標を求めなさい」ですから座標(-1、-2)でないとだめです! これで大丈夫ですか? これを読んだら、分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に返事を書いてください。会話型を目指しています(笑)。コメントがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、とか、書いたものが役に立ったのかどうかがこちらではわかりません。よろしくね。 じゃ、試験勉強、がんばってください。またどうぞ!

    くさぼうぼう様 詳しくありがとうございます!! 理解出来ました!!! 中間テスト頑張ります😭 一生懸命勉強します!! ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年9月19日17:45)
    0 0

    お役に立てたのならよかったです。またどうぞ!

    回答する