このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
数列 漸化式
この問題では、与えられたan+1=の式を両辺の逆数をとって考えると思っていましたが、どうやら違うようです。
逆数をとるのはどんな時か、考え方が知りたいです。(1)ができれば(2、3)はできると思います。
回答
s mmさん、こんにちは。
あ、そのまま両辺の逆数をとるとうまくいくやつがありますね。あれは分子が $pa_n$ だけの場合です。「逆数をとるのはどんな時か」「考え方」という質問にはここまでですね。
この問題のように分母分子が $a_n$ の1次式になっているようなものは、最高レベルの難問とされているとか。下のURLに書いてありました。参考に見てくださいね。
https://hiraocafe.com/note/zenkashiki2-10.html
そのサイトにもあるように、ふつうはこれは誘導がついていて解く形になります。(1)が誘導ですから、安心してそれに従いましょう。
で、それに従った(1)は解けたのですか?(1)がまだ解けてないのでしょうか?それも質問に入っているのかな?コメント欄に返事を書いてください。
========追加 19:00=============
(1)は、とにかく$a_n=\dfrac{1}{b_n}+2$ を使って、初めの漸化式を全部 $b_n$ で書き換えます。
右辺の分母分子に $b_n$ をかけて簡単にし、さらに左辺の2を右辺に移項し、分子に乗っけて整理すると…
あれまぁ、簡単になっちゃった。逆数をとれば $b_n$ の漸化式 $b_{n+1}=b_n-1$ が得られます。
ここまでできれば、あなたが言ったとおり、(2)(3)はできますね。
じゃ、あとはやってみてください。行き詰まったら、またコメントください。
そうですね、(1)からわからないです。逆数にするやり方しか分からないので、数学の柔軟な発想が出来ないですね
回答の追加を上に書きました。計算はまずは自分でやってみて。
やってみます!わからなかったらまた聞きます。ありがとうございました😊
はい、がんばってやってみてください。