このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
サイコロ4つ振った時の確率問題
Chat GTPに質問したら、6の4乗(1296)分の1という解答でしたが、納得できません。
回答
ChatGPTは、正しい答えを出すとは限りませんよ。質問の仕方も誤解の生じないように厳密に質問しないとだめですね。だって、あいては機械ですので、あなたの気持ちを想像してくれませんから。それはもう、そのしくみから当然のことです。信じてはいけませんね。あなたのように「おかしんじゃない?」と思う感覚が大事です。1/1296なわけがないです!
で、ご自分ではやってみたのですか?
===========追加 09/26 20:25=================
じゃ、やってみますね。
まずは求めるのは1も6も出るような場合の数です。
でもこれはあなたが初めに書いてある通り、計算が大変なのです。
そこで、「1も6も出る」の反対の事柄「1か6が出ない」という余事象の数を求めることにします。
これは「1が出ない」または「6が出ない」ですから、
「1は出ないけれど6が出る」+「1も6も出ない」+「1は出るけれど6は出ない」の3つの合計になります。
「1が出ない」=「1は出ないけれど6が出る」+「1も6も出ない」
「6が出ない」=「1は出るけれど6は出ない」+「1も6も出ない」
「1が出ない」のは、2,3,4,5,6の5つのどれかが出ますので、 個の出方があります。
「6が出ない」のは、1,2,3,4,5の5つのどれかが出ますので、 個の出方があります。
この2つを足すと、「1も6も出ない」という場合を2回数えてしまっていますので、1回分引きます。
それは2,3,4,5の4つのどれかが出ますので、 個の出方があります。
よって「1か6が出ない」= 。
これより「1も6も出る」= なので、
求める確率は
途中、計算間違いがあるかもしれません。あったら教えてください。
これで大丈夫ですか?
これを読んだら、分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に返事を書いてください。会話型を目指しています(笑)。よろしく。
お返事ありがとうございます。 サイコロ2つに1と6が出ればいい(あとの2つは何でもいい)かな?と思ったんですが、残りの2つに1と6が出る場合もある、と考えたら訳がわからなくなりまして、正直どう考えていいのかわからない状態です。
そうなんです。よくある間違いがそれですね。考え方としては余事象を使います。確率を計算する際の分母は6⁴はいいとして、あてはまる場合の数を、全体から余事象の数を引いて求めないと変なことになります。 余事象は「1がでない」または「6が出ない」です。しかしこれだけを求めては「1も6もでない」という事象がだぶって数えられているので「1が出ない場合の数+6が出ない場合の数ー1も6も出ない場合の数」を計算して、余事象の数が求まります。 (6⁴ー余事象の数)÷6⁴で求まりますね。 やってみてください。うまく進めないときは再度コメントください。じゃ、がんばって!
紙に書き出していますが、私の手には負えない問題です…。
で、どうしますか?正解が必要なのですか?それともChatGptって、無批判に信じてはいけないんだ、というより教訓が得られたので良しとしますか?
正解をいただきたいです! あれこれ考えて、分子が6×6×2×6、分母が6の4乗で1/3という答えが出たものの、間違っている気しかしません…。 よろしくお願いします。
上の回答に追加しましたので読んでください。6×6×2×6の意味を教えてくれるとアドバイスできますが。
ありがとうございます! いただいた回答を読んで、これからじっくり考えてみますね!
アホの私にもわかるように、丁寧に解説してくださり、ありがとうございました。余事象で考えないといけないことがよくわかりました。 この解答をいただくまでは、すべての事象を書き出そうとしていまして、サイコロAに1か6、サイコロBに6か1が出る時、サイコロCとDは何が出てもいいので6×6×2。 サイコロAに1か6、サイコロCに1か6が出る時、サイコロBとDは何が出てもいいので6×6×2。 このパターンが6通りあるので6×6×2×6としていましたが、これでは重なって数えているものが多すぎですね。 すみません。このコメントは読み飛ばしてください。 丁寧に説明してくださり、本当にありがとうございました。
どういたしまして。こちらは老後の楽しみでやっているだけですので気になさらないでください。またどうぞ!