このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数列

    こ め (id: 1474) (2023年10月13日19:53)
    0 0
    高2の数列です (2)から分かりません💦

    IMG_3423.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年10月13日22:57)
    0 0
    こ め さん、こんばんは。初めての方かな?よろしく。 この質問箱では、分かりませんという丸投げは歓迎しません(特に高校生以上は)。 なるべく、自分ではここまでやったのだけれど、このあとどうすればいいのか教えてほしい、とか、そんな風に質問してください。その方がこちらは効率がいいし、あなたにとっては的確なアドバイスが受けられます! 数学はできるだけ自分で考えてやってみる方がいいので、今は方針だけ書きますよ。 それでやってみて、うまく進まないときは、コメント欄に書いてください。詳しく書きますから。 (2)$a_3=5$ がわかっているので、それを中心に考えます。 初項から第5項までは $5-2d,5-d,5,5+d,5+2d$ と書けます。 これで①は使ったので、③の式を上の書き方で書いてみます。 それでdの方程式になるので解きましょう。 ケ=5です。 積も上の表現を使って、dには√5を使い、計算すれば求まります。-√5を使っても同じ結果になります。 コサシ=300だと思います。 (3)a+d=3ということは第2項が3だということですから、初項が1、公差が2だとわかります。 一般項は $a_n=1+2(n-1)=2n-1$ ですね。 すると$\dfrac{1}{a_ka_{k+1}}=\dfrac{1}{(2k-1)(2k+1)}$…(a) となります。さて、この数列の和の求め方はわかりますか?教科書か問題集にこの手の問題が必ずあるはずです。 (a)を2つの分数式に分解します(部分分数展開(分解)といいます)。 このように2つに分解して書いてみると、途中が全部消えて、最初と最後だけが残るというやつ。探してください。 スセソタチ=$\dfrac{99}{199}$ だと思いますが、計算間違いがあるかもしれません。答えは持っていますか? これでやってみてください。 これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に書いてください。会話型を目指しています(笑)。コメントがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわかりませんので、よろしくお願いしますね。 じゃ、次回の質問からは、もう少し自分のやったことや質問点を具体的に書くなり、写真をアップするなりしてくださいね。
    こ め (id: 1474) (2023年10月13日23:29)
    0 0

    ありがとうございます!やっと理解できました!!! 次回からは気をつけます。。。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年10月14日0:01)
    0 0

    お役に立てたならよかったです。またどうぞ!

    回答する