このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

三角関数の問題

    N R (id: 2580) (2023年10月27日23:28)
    0 0
    (2)と(3)の解き方を教えて頂きたいです。

    20231021_183202_Original.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年10月28日10:37)
    0 0
    N Rさん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 さて、タイトルに「基礎能力」とありますが、原理は単純でも計算量がめちゃくちゃ多いです。かなり大変な問題ですね。なんの問題なのでしょうか? まず、あなたが問題に書き込んである $\sin A=\dfrac{\sqrt{15}}{8}$ は違いますね。$\dfrac{3\sqrt{7}}{8}$ です。この値は(1)で使うと思いますが、大丈夫だったのですか? 以下、計算量が大変なので、すみません、全部は書きません。方針を書きますので、計算はやってください。 (2)のADの長さを求めるところで、あなたはどうやったかわかりませんが、私は $\cos B=\dfrac{3}{4},\cos C=\dfrac{9}{16}$ を使いました。 その結果から $\sin B=\dfrac{\sqrt{7}}{4},\sin C=\dfrac{5\sqrt{7}}{16}$ を求めます。あとは2つの三角形に正弦定理を使えば、 $\dfrac{AD}{\sin B}=R_1,\dfrac{AD}{\sin C}=R_2$ なので、わかります。比さえ分かればいいので、ADはそのままにしておけば消えます。 (3)では△BED∽△ACDを使います。相似比はBD:AD。面積比はその2乗比ですね。 △ACDの面積はAC,DCと$\sin C$ で求まるので、△BEDの面積はその$\dfrac{2}{7}$ になります。 内接円を求めるには、今求めた面積が利用できますね。あとは△BEDのBE,DEがわかれば内接円の半径の公式が使えます。 AC=DCでしたからBE=DEで、DEはDCから相似比を使ってわかります。 これで△BEDの面積と3辺がわかったので、公式から求めることができます。 計算量が多いので、方針だけです。やってみて行き詰ったら、途中までのノートをアップして見せてください。アドバイスします。 さて、これで大丈夫ですか? これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に返事を書いてください。会話型を目指しています。コメントがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメント、よろしくお願いしますね。
    N R (id: 2580) (2023年10月28日12:02)
    0 0

    くさぼうぼうさん初めまして。ご返信ありがとうございます。 初めての利用なので、失礼があったら申し訳ございません。 こちらはある大学の入試問題の過去問です。 sinAの値は、間違えたままアップしてしまいました(汗)。 丁寧で分かりやすい解説をありがとうございます。 ばっちり解くことができました。 また機会がございましたらよろしくお願い致します。 ありがとうございました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年10月28日15:04)
    0 0

    お役に立てたのならよかったです。またどうぞ。

    回答する