このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

問題の解説が欲しいです。

    user 1 (id: 2612) (2023年11月6日18:00)
    0 0
    中3です。これらの問題の解説をお願いします。 三角形と比の定理・中点連結定理・平行線と比はやっています。 答えを見てもよく分かりません。 問75(1)・4:7 〃 (2)・64cm² 問76・8a 問77(1)・90cm² 〃 (2)・128cm² 問78(1)・15πcm3 〃 (2)・25/183πcm3 です。

    IMG_7992.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月6日18:43)
    0 0
    user 1さん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。 さて、いっぺんにたくさんの問題の質問はご勘弁ください。 質問のページに書いてある通り、1つずつ質問してください。 それと、自分はどこまでできているのかを知りたいので、できるだけあなたのノートをアップしてください。 これは教科書に沿った問題集ですね。問題番号の下に、類題のページと問が書いてありますが、たいていはそれの真似をしていけばできるかと思いますが、そうでもないのですか? とりあえず75を答えますね。 相似比ってなにかわかりますか?あなたのノートが見られないので、このあたりを説明する必要があるのかどうか迷います。 相似比というのは、2つの図形にある対応する部分の「長さ」の比なのです。直線でも曲線でも、ちょうど対応していれば、それぞれの「長さ」の比は相似比と同じです。例えば、相似な三角形が2個あれば、辺の比はもちろん、高さの比や、周の長さの比も相似比に等しくなります。 相似な図形の面積の比は相似比の2乗の比になります。その理由は授業でやったと思います。教科書にもあるはずです。図形が三角形でも5角形でも円でも半円でも。 このことを理解しているかどうかが問われています。 理解してしまえば、もう考えるまでもなく、 (1)は2つの相似な図形の周という対応した部分の長さの比ですから、相似比そのまま。4:7! (2)は面積の比ですから、4²:7²=16:49になりますね。 Pの面積をxとすれば、x:196=16:49となりますね。 この比例式はとけますか? 49x=196×16 これよりx=64 これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に返事を書いてください。対話型を目指しています(笑)。コメントがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメント、よろしく。 76以降は、まず類題を読んで理解し、それから真似しながら解いてみて、それでもうまくいかないときは、あなたのノートの写真を見せてください。その方が、的確なアドバイスができます。じゃ、待ってます。
    回答する