このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

三次関数の性質

    柳田 (id: 2425) (2023年11月6日20:04)
    0 0
    赤字の部分がわかりません。x*2に係数が0でない場合もなぜ、1:2の関係が成り立つのでしょうか。本日、続けての質問ですか、よろしくお願いします

    IMG_20231106_195958.jpg

    IMG_20231106_200004.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月6日21:13)
    0 0
    柳田さん、こんばんは。 まずはy=f(x)=ax³+bxで1:2が成り立つことが示せたのですね。 これはグラフの形の性質ですから、このグラフを平行移動しても1:2の関係は成り立っていますよね。 じゃ、そのとき関数の式はどうなっているかというと… ⅹ軸方向にp、y軸方向にqだけ平行移動したとしたら、関数の式は $y-q=a(x-p)^3+b(x-p)$ となりますね。展開すればxの2乗の項や定数項が出てきます。 式の上でx2乗の項があるかどうかということは、グラフの形とは無関係です。 実はどんな3次関数のグラフでも、その変曲点(数Ⅲですが、簡単に言えばグラフの点対称の中心P)を原点に重なるように平行移動してしまえばxの2乗の項や定数項はなくなります。奇関数になります(数Ⅱでやったかなぁ?)。 どんな3次関数も平行移動により、形を変えずに原点が中心になるようにすることができます。このとき、関数は奇関数になり、偶数乗の項はあらわれません。 これで説明になったかなぁ? わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメントお願いしますね。
    柳田 (id: 2425) (2023年11月9日16:22)
    0 0

    理解できました。ありがとうございます

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月9日17:33)
    0 0

    お役に立てたならよかったです。またどうぞ。今日読んだのですか?返信はなるべく早めにね。

    回答する