このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

三角関数とベクトル

    武則 正志 (id: 2609) (2023年11月6日20:44)
    0 0
    昨日に引き続きすみません。 もう一つわからない問題があり、三角関数をベクトルを使って証明しろ。と言われても、どうしたらいいのか手順や、考え方が思いつかないので、昨日と同じく、説明を多く解説していただけたら嬉しいです。 どうかお願いします。

    IMG_0614.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月6日21:28)
    0 0
    正志さん、こんばんは。毎日だってかまわないし、1日に4回質問に来た人もいましたから、どうぞご遠慮なく。 ま、図を書かなくたっていいのですが、aの偏角αのほうが大きい図のほうが見やすいですね。 ベクトルaは偏角αで絶対値が1のベクトルです。αを80°くらいで書いてみて。 ベクトルbは偏角βで絶対値が1のベクトルです。βを20°くらいに書きましょうか。 どちらも単位円上に終点があります。あ、始点は原点にしますよ。 このとき、2つの半径で作られる角がαーβになりますね。 ヒントにあるような2つのベクトルa,bの内積を、①成分で計算する方法と、②コサインと絶対値を使う計算と、両方やってみて、どちらもa,bの内積なんだから等しいよ、とすれば加法定理のコサイン版が出てきます。 これで大丈夫ですか?わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄にお願いしますね。 ================================ 追記 コメント見ました。図を書いたので見てください。 内積の定義は両方の絶対値(長さ)とはさまれる角のコサインをかける、です。 成分による内積の計算は $\overrightarrow{a}=(a_1,a_2),\overrightarrow{b}=(b_1,b_2) $ とするとき $a_1b_1+a_2b_2$ でしたね。 --============================

    8100.jpg

    武則 正志 (id: 2609) (2023年11月6日21:55)
    0 0

    自分で解いてみたんですけど、いまいち分からず、図も上手く書けなかったです。(丁寧に教えてもらったのにすみません。 もう少し説明加えてもらってもいいですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月6日22:23)
    0 0

    上の回答に追記したので読んでください。これで大丈夫かな?

    武則 正志 (id: 2609) (2023年11月7日17:49)
    0 0

    ありがとうございます😭

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月7日18:18)
    0 0

    お礼の言葉はいいとして、お分かりになったのでしょうか?それならいいのですが。まだなら、もっと突っ込んできてくださいね。わかるまで付き合いますので。

    回答する