このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

三角方程式

    勉強 太郎 (id: 2273) (2023年11月11日22:00)
    0 0
    解答のやり方がいまいち理解できないです。なぜaを完全に分離しないのでしょうか?また、解答のやり方で進めていっても3枚目の写真のグラフの処理でつまります。どのように場合分けすれば良いのでしょうか?またaを完全に分離して、微分してグラフを考えてからやろうと思ったのですが、なぜかうまくいきません。どこが間違っているのでしょうか?

    IMG_2524.jpeg

    IMG_2525.jpeg

    IMG_2526.jpeg

    IMG_2527.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月11日22:49)
    0 0
    太郎さん、こんばんは。 このあたりは、やりかたはいろいろあって、あなたのようにやってももちろんOKですよ。 私もやってみましたら、あなたの間違いを発見しました。 ノートのf(x)(xは使っているのでよくないです。tかなんかにすべきです)の微分が間違っています。 というか、ケアレスミスです。 分数関数の微分法でやっていますが、その分子の後半、x²の前のマイナスがどっか行っちゃいました!もっとも、もう一度ミスしたため、戻りましたが!! 私はそのやり方でグラフもかけたし、答も出ましたよ。あなたのミスは、t=-1/2を増減表に入れなかったのでは? t=-1/2でたての漸近線が出ますので、気を付けて。 それとー1≦t≦1の範囲のグラフで議論しますよ。 あと、解答の場合分けですが、放物線は決まっていて、直線$y=a\Big(t+\dfrac{1}{2}\big)$ のaが変化して、交点の個数を考えます。 その直線は、点(ー1/2、0)を通る傾きaの直線です。あとは図を見ながら傾きによってどんな交点が得られるかを見ていけばいいです。 ただ、解答にあるようにt=±1のときはxの値が1個しか出てこない、t≠±1のときは、tの値(サインの値)1個からx(角度)は2個得られることに気を付けます。 これで大丈夫ですか?やってみてうまくいかない場合は、またノートを見せてください。 じゃ、いつものように、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に返事を書いてください。 あ、前回の質問の曲率(半径)のところは読んでくれたのでしょうか?コメントがないので…
    勉強 太郎 (id: 2273) (2023年11月14日1:22)
    0 0

    ありがとうございます。 返事ないですか?送っているつもりなのですが、、 コメントは読んでいます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月14日8:50)
    0 0

    あぁ、ごめんなさい、他の人と勘違いしてました。失礼しました。

    回答する