このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数3 導関数の定義 和積の公式について

    eri (id: 2657) (2023年11月20日17:50)
    0 0
    波線を引いている箇所で、和積の公式など使っているのだと思うのですが、どのように計算しているのかを教えていただきたいです。。

    IMG_0047.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月20日18:45)
    0 0
    eriさん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。 そうです、和積の公式を使っています。 下にある注の式ですよ。 その公式のAがx+h、Bがxです。 $\dfrac{A+B}{2}=\dfrac{x+h+x}{2}=\dfrac{2x+h}{2}=x+\dfrac{h}{2}$ $\dfrac{A-B}{2}=\dfrac{x+h-x}{2}=\dfrac{h}{2}$ なので、そうなりますよ。 これで大丈夫ですか? これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に返事を書いてください。会話型を目指しています(笑)。コメントがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらでは わからないのです。コメントよろしくお願いしますね。
    eri (id: 2657) (2023年11月20日20:22)
    0 0

    ありがとうございます。 この和積の公式を用いて、sinを出しているのは、問題にあるSinの式を使うためでしょうか、、

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月20日21:15)
    0 0

    というか、和積の公式を使ってみたら、うまい具合にサインがでてきて、与えられた極限が利用できるぞ!となったのです。

    eri (id: 2657) (2023年11月21日10:07)
    0 0

    ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月21日12:57)
    0 0

    どういたしまして。またどうぞ。

    回答する