このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    レイリ (id: 2662) (2023年11月21日19:18)
    0 0
    1行目に、ベクトルAB=ベクトルb、~ というふうに書いてありますが、 そのまま、ベクトルAP+3(ベクトルAP-ベクトルAB)+ ~ と書いてもいいのでしょうか? また、1行目のようにするのは単に書く量を減らすためと捉えていいのですか? よろしくお願いします。

    IMG_0485.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月21日19:52)
    0 0
    レイリさん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。 もちろん、小文字の表示にしないで、いつもAを始点としたベクトルを書いていったって、まったく問題はありません。 そして、書く量を減らすためという指摘もその通りです。 このような風習(?)はどこから来たかというと、位置ベクトルという考えからきています。 この問題を解くには始点をどこかに決めて、出てくるいろいろなベクトルを同一始点のベクトルで議論します。ですから使うベクトルは、あたかも始点(この問題では点A)に対する位置ベクトルと同様なものとみられます。そして、位置ベクトルは位置(点)だけで決まり、位置を表す大文字に対して、その座標のような感じで位置ベクトルを小文字1文字で表しますね。始点は共通だから書く必要なないですし。 そんなわけで、始点を共通にしたときには、よく小文字1文字のベクトル表示を用いるのです。 これで大丈夫ですか? これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に返事を書いてください。会話型を目指しています(笑)。コメントがないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。よろしく。
    レイリ (id: 2662) (2023年11月24日1:27)
    0 0

    理解しました!ありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年11月24日7:27)
    0 0

    どういたしまして。お役に立ったなら良かったです。またどうぞ。

    回答する