このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

接線のの傾きについて 条件式たてる問題

    eri (id: 2657) (2023年12月14日12:06)
    0 0
    2番の問題で止まってしまいました。 傾きが45度になる条件を出すために、接線の解をt1、t2でだす、 tanの加法定理を用いることはわかるのですが、解のtたちが丸で囲った式の位置に入ることがわからないです。 1で求めた、aの条件を満たす接線の式のxにtが入るのかなと思ったのですが、迷子になりました。

    IMG_0101.jpeg

    IMG_0102.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年12月14日22:08)
    0 0
    eriさん、こんばんは。回答が遅くなってゴメン。 直線の傾きが、直線とx軸とのなす角のタンジェントになっていることはいいですね。だから、tan45°=の式には接線の傾きの値が入りますね。 その解答で、なぜそんな式が出てきたかというと、どうやら①の式の傾きの表現にt1,t2を代入したんでしょう。 でも、なぜこんなことをしているのかわかりませんね。 (1)で求めた接線の傾きの式をそのまま使ったほうがいいと思います。すぐに③がでてきますよ。 模範解答、必ずしも模範ではないですね。 これで大丈夫ですか?
    eri (id: 2657) (2023年12月14日22:33)
    0 0

    お忙しい中いつもご丁寧に説明いただきありがとうございます! 理解できました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年12月15日11:30)
    0 0

    ははは、忙しくはないのですよ。後期高齢者、退職教員の楽しみでやってますから。役に立てるとうれしいのです。どんどん質問してください。

    回答する