このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

導関数の定義

    eri (id: 2657) (2023年12月24日13:35)
    0 0
    この問題について、計算とか方針を言語化してみたのですが合っているか確認していただいてもよろしいでしょうか、、 導関数の定義の式を使って解いているのですが、2つのf(x)がでてきて同時に定義を使って微分することををあまりやったことがなく、、やり方が曖昧だと思うのでお願いいたします、、

    IMG_0143.jpeg

    IMG_0142.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年12月24日16:07)
    0 0
    eriさん、こんにちは。 だいたいいいと思いますが。 1行目から2行目に行くのは、あなたが横に書いていることはあまり関係なく、導関数の定義の式を作りたいためにテクニックとして-f(1)+f(1)を付け加えただけです。数学的な意味はありません。あくまでも手段です。 3行目はなんだろう、いらないですね。 あとの式変形や言葉は大丈夫です。 これでいいですか?
    eri (id: 2657) (2023年12月24日17:37)
    0 0

    ありがとうございます。 今回のように分子に二つの関数があった場合、4行目からのようにもとから二つの分数に分けてから計算し始めても良いのでしょうか。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2023年12月24日18:13)
    0 0

    2つの関数がどれを指しているのかはっきりしませんが、(A+B)/C=A/C+B/Cですから、分けても大丈夫です。

    eri (id: 2657) (2023年12月24日18:14)
    0 0

    ありがとうございます!

    回答する