このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
高校数学
なぜcosθの答えにマイナスが付くのでしょうか?
回答
こまさん、こんにちは。
この写真の少し前に「三角比の拡張」というところがあって、そこで角の大きさが90°を超えたときの三角比の定義があるはずです。
90°までのように、三角比を「直角三角形の辺の比」と考えていてはマイナスが理解できないですよ。拡張した後は、三角比っていうのは三角形ともはなれ、長さからも離れます。
その写真の初めの図のように、円の上に角を表す半径を書いて、その点の座標(x、y)を使って
$\sin \theta=\dfrac{y}{r},\cos\theta=\dfrac{x}{r},\tan\theta=\dfrac{y}{x}$ と定義したのです。(rは円の半径)
その問題では角が90°から180°なので、その角を表す点は第2象限にあって、x<0、y>0です。rはもちろん正です。
サインの値からコサインを求める時、最後に平方根を取って±がつきますが、「90°から180°なんだからその角を表す点は第2象限にあって、x<0だ。だからコサインも負だ」と判断しなさいよ、という練習問題です。
これで大丈夫ですか?
これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。対話型を目指しています!