このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

領域図示

    Pokichi (id: 2196) (2024年2月7日15:43)
    0 0
    ⑴の問題なのですが、私の考え方はどう間違っているのでしょうか。 また、解答の?の部分の内容が理解できません。教えて頂けると幸いです。

    IMG_1160.jpeg

    IMG_1162.jpeg

    image.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年2月7日18:37)
    0 0
    Pokichi さん、こんばんは。久しぶりですね。 さて、(1)ですが、与えられたtの2次式=0という方程式を考えたとき、因数分解の式よりt=x、yという実数解を持つようです。しかも0と1の間の。あなたが知らべた条件は、単に解と係数の関係を使って書き換えただけで、その解x、yが実数であるときことを使っていません。よって条件不足。tが実数解を持つためには判別式≧0という条件が必要です。 写真の解答では、方程式ではなく、グラフで考えていますので、判別式、軸の位置、f(0),f(1)に関する条件を調べています。 ?の部分の説明のほうが先でしたね。 上に書いたように、そのように因数分解されるのなら、(t-x)(t-y)=0という方程式はt=x、yという解を持ちます。ただしx、yは0と1の間の。 グラフの方で考えると、s=t²-ut+vのグラフ(x,yではなくt軸s軸の)はt=x、yのときs=0になるので、t軸とはt=x、yで交わります。だだしxとyが同じ値かもしれないので、そのときはグラフはt軸に接していますね。ただしx、yは0と1の間の数ですが。 これで大丈夫ですか?わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。
    Pokichi (id: 2196) (2024年2月7日19:13)
    0 0

    すみません。問題文に(t-x)(t-y)=0と書かれていないのに勝手に0としてもいいのでしょうか。それ以外の部分は理解できました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年2月7日20:17)
    0 0

    いや、勝手に=0とするのではなく、「=0という方程式があれば、その解はxとyになるので、それが実数なのだから判別式≧0だろう」と考えるのです。解答にある「s=」という関数も、もともと2次関数でも何でもない2次式をs=を付けて2次関数として考え、グラフを調べよう」ということですので。

    Pokichi (id: 2196) (2024年2月7日21:00)
    0 0

    なんとか理解することができました。ご丁寧に説明して頂きありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年2月7日23:31)
    0 0

    理解できたのならいいのですが、ほんとに大丈夫ですか?なんかまだスッキリしていないのでは? 遠慮なく必要なだけねばってくださいよ!

    Pokichi (id: 2196) (2024年2月8日14:41)
    0 0

    今日の朝改めて考えてみたら完全に理解することができました。 ありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年2月8日15:35)
    0 0

    それなら良かったです。またどうぞ。

    回答する