このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

図形の移動、対称移動

    本田 好香 (id: 3009) (2024年3月21日17:32)
    0 0
    5-1,例題2を解いています。 対称移動の問題ですが、点Aの作図は写真のような 作図で合っていますか。 また、くだらない質問ですが、 ノートの凹凸のせいで作図がやりにくいですが、 下敷き等置いた方が良いですか。

    IMG_9621.jpeg

    IMG_9632.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年3月21日22:05)
    0 0
    あ、5-1はできたのですね! この問題のスタートはそれでいいです。右側の三角定規のほうは直角の辺でなくてもいいです。一番長い辺を使った方が楽です。まず右の三角定規の辺(どれでもいいけど、長いほうがいいです)を直線 $l$ に合わせて、次にそれが動かないようにして左の三角定規の直角がある辺をぴったりつけます。その状態でAから $l$ まで線を引きます。次に右の三角定規にぴったりくっつけたまま左の三角定規を下に滑らせて、Cを通るようにしてCから $l$ まで線を引きます。また下げてBを通るようにしてBから $l$ まで線を引きます。三角定規を外します。一つの三角定規で、いま引いた3本の線を延長します。Aと $l$ までの長さをコンパスでとり(あるいは長さを測って)延長した方に同じ長さを取れば、それがA'です。Cから $l$ までの長さをコンパスでとり、延長した方に同じ長さを取れば、それがC'です。Bについても同じです。 下敷きについては、敷いたほうがいいと思いますよ。 これで大丈夫ですか?コメント欄によろしく。
    本田 好香 (id: 3009) (2024年3月21日22:55)
    0 0

    この解説については、大体想像がつきます。 理解できます。 後で写真にてあなたの言った作図方法を私が書いて送ります。 明日とかになったらすみません。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年3月21日23:38)
    0 0

    こんなのもあります。いろいろなやり方ができます。 https://www.youtube.com/watch?v=iVcSdAqbU2c

    本田 好香 (id: 3009) (2024年3月22日0:14)
    0 0

    こちらの動画も見ました。 分かりやすかったです。 ありがとうございます。 今後も機会があればよろしくお願いします。 私は未だに中学数学を勉強しています。(*^_^*)

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年3月22日8:41)
    0 0

    数学は年齢とは関係ありませんよ!大人になってから再学習を始める方は大勢いらっしゃいます。そういう人、大好きです。がんばって下さい。このサイトでも少しはお手伝いができるかも。またどうぞ!

    回答する