このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

二重根号のはずし方

    松久 明優 (id: 2523) (2024年5月12日20:27)
    0 0
    練習8の(1)の(i)の問題で線引いたところからなぜ最終的な答えが√5+√3になるのでしょうか? また練習8の(1)の(iii)の最初の計算の√10+2√21/2の10はどこから出てきたのでしょうか?

    IMG_1529.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年5月12日22:06)
    0 0
    松久 明優 さん、こんばんは。 あ、2重根号の外し方がイマイチなのかな? 説明は教科書にあるだろうから読んでください。結論は $\sqrt{x+2\sqrt{y}}$ で、$x=a+b,y=ab$ となる2つの整数が見つかれば $\sqrt{(a+b)+2\sqrt{ab}}=\sqrt{a}+\sqrt{b}$ と2重根号が外せるのです。 (i)は(写真がはっきりしないけど想像すると)x=8、y=15、a=5、b=3の場合になっているので、結果はそうなりますよ。 (iii)は、中のルートの前に2がない場合です。これを公式に当てはめられるように「2分の」にして分子では2をかけると、ルートの前に2がつき、公式が当てはめられるようになるというわけです。これは覚えておかなければならないテクニックです。 これで大丈夫ですか?分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に書いてください。
    松久 明優 (id: 2523) (2024年5月12日22:36)
    0 0

    (i)の()の部分を外す時は√5+√3になるということでしょうか? (iii)は理解できました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年5月12日23:10)
    0 0

    ()の部分を外す時、ってどこのこと?(5+3)のこと?そこを外すとかじゃなくて、外側のルートの中がa+bとabすなわち5+3と5×3の形をしていると、全体がルート足すルートに変形できるのです。教科書に説明はありませんでしたか?

    松久 明優 (id: 2523) (2024年5月13日15:54)
    0 0

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️ 理解できました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年5月13日17:00)
    0 0

    それならよかったです。またどうぞ!

    回答する