このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
無理数の整数部分と小数部分
回答
なぜ√16と√25で挟むのかがわからないです。 最終的な整数部分の答えは2と書かれています。
①20に近い連続した平方数だからです。 ②私が4と書いたのはあくまでも√20の整数部分です。問題がはっきり読めないので、なんの整数部分を答えようとしているのかわかりませんので、よ~くみると2√5-2の整数部分ですね。「ひく2」があるので2√5そ整数部分4から2を引いて答は2ということでしょうか。 とにかく、次回からはもう少しはっきりした写真を見せてね。
追加の説明①たとえば19と21で挟んだところで、それらのルートを調べても ただ√19<√20<√21となるだけで簡単にはなりません。 でも16<20<25という風に平方数で挟めば、それらのルートをとれば √16<√20<√25 より 4<√20<5 となり、√20が4より大きく5より小さいことが分かりますね。 これでわかりますか?
2<2√5-2<3からどのようにしてa=2になったのですか?
2<x<3に当てはまる数を言ってみてください。2.34 とか 2.001 とか 2.9999 …全部整数の部分(小数点より上の数)は2ですよね。 2<x<3に当てはまる数の整数部分はどれも2ということになります。 2<2√5-2<3なので、2√5-2は上のxに当てはまり、整数部分は2であることが分かるのです。 これでどうでしょうか?
普通に2<2√5-2<3を計算して求めないんですか?
ちょっと質問の意味をつかみかねるのですが、普通にって、どういうことかな?計算するってどこを?もうすこし詳しく書いてください。ひょっとすると根本的な質問かな?2√5-2≒2×2.2360679-2=4.4721358-2=2.4721358だから整数部分は2って計算するってこと?それなら最初から8÷(2.2360679+1)を計算すればいいわけで。数学っていうのはしっかりした根拠を用いて論理的に証明することなのです。√5≒2.2360679はどういう根拠で出てきたのですか?と聞かれたら困るでしょ。だからどこからも文句が出ないしっかりした根拠に基づいて整数部分は2であることを示したかったのです。これでどうでしょうか?
質問が多くてすみません。 2<2√5-2<3からa=2になったのをもう少し詳しく教えていただきたいです。
まえのコメントのように近似値で計算すると2√5-2≒2.4721358であることが分かりますから、2√5-2の整数部分っていうのは2.4721358の小数点より上の2ということになります。aは整数部分ですから、これがa=2ということですね。 前のコメントに書きましたが、証拠を積み重ねていって2<2√5-2<3であることがわかりました。2より大きく3より小さい数だという意味です。だから2.3か2.0001か2.9999999か2.4721かは不明でも、とにかく整数部分は2であることが示されたのです。近似値とか使っていませんので文句なしの説明です。答案上は「2<2√5-2<3であるから整数部分a=2である」とだけ書けば十分です。これでわかりますか?
解決できました! ありがとうございます!
あ、よかったです!