このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    ナナツキ -スズヤ (id: 3172) (2024年5月21日21:36)
    0 1
    この問題が全く分かりません。 教えて欲しいです

    20240521_205343892.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年5月21日22:56)
    0 0
    ナナツキ -スズヤ さん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。 解答は持っていないのですか?せめて正解は持ってます? 丸投げの質問には答えにくいのです。答えたくないといった方がいいかも。 あなたがどこまでやったのか、どこで詰まっているのかを教えてくれないと、あなたがもうわかっているかもしれないことを最初から全部書かなくてはならないからです。 全く分かりません、とはいうものの、$l$ の方向ベクトルは求まっているとか、(1)はできたんだけど(2)のこの辺りからわからないのだとか、程度があるじゃないですか。それがわかれば的確なアドバイスができます。次回からはそうしてください。 私は会話型で進めていく方針です。ですので、まず方針だけは書いてみますので、それを読んだら自分で進めてみてくださいね。 (1)$l$ は原点を通ります。$l$ 上の点をP(x,y,z)としたとき、ベクトルOP=kt(tは$l$ の方向ベクトル)と書けます。 Aと$l$ との距離は、OP⊥APとなったときのAPの長さです。垂直だからベクトルOPとベクトルAPの内積は0という式をkを使って書くとkの方程式になり、kが求まります。その時のPの座標からAPの長さを求めれば、それが答。 (2)平面αの法線ベクトルをn=(p,q,r)とします。nはOPと垂直かつOAとも垂直。つまり内積=0という式が2つできるので,未知数はp,q,rの3個、方程式は2個なので、2つの文字を残り一つの文字で表わせて、きれいにすればnが求まりますので、原点を通り法線ベクトルがnである平面の方程式を書けばいいのです。 (3)求めるベクトルをvとすると、vはtと垂直だしnとも垂直です。ベクトルv=(a,b,c)と置いて、(2)のようにやっていくと同じように2文字が1文字で表わせるので、きれいにすれば答になります。 以上、方針をずらずら書きましたが、どこまで行けるでしょうか?やってみてください。 これで大丈夫ですか?これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、ここまで行ったが止まってしまったとか、あなたのノートの写真をアップして、コメント欄になにか返事を書いてください。会話型を目指しています。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメント、よろしく。
    ナナツキ -スズヤ (id: 3172) (2024年5月22日2:25)
    0 0

    ご回答いただきありがとございます。マナー等知らず、失礼な立ち振る舞いをしてしまい申し訳ありませんでした。 いただいたヒントの通りに問題の方を解いてみたのですが、答えはあっているでしょうか? ご確認いただけると嬉しいです。 https://d.kuku.lu/csfertutf こちらノートになります、写真の添付の方法が分からないのでurlに変換して送信します。 よろしくお願いいたします。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年5月22日22:33)
    0 0

    あなたの答案、拝見しました。それでいいと思います。

    回答する