このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

相対速度の問題

    細 詳 (id: 3147) (2024年6月3日13:39)
    0 0
    間違った写真を送っていました。すみません 相対速度の考え方がよくわかりません。 理解出ていないのでうまく説明できませんが、Aさんと風船の相対速度は、Aさんが歩く真正面から風船が向かってくるので、相対速度は3mになるのではと思ってしまいます。 よろしくお願いします。

    IMG_1771.jpeg

    IMG_1772.jpeg

    image.jpg

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年6月3日21:09)
    0 0

    回答、書き直しました。読んでください。

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年6月3日18:08)
    0 0
    細 詳 さん、こんにちは。 相対速度って、両方が動いている時に1秒間にどれだけ間隔が短くなるか、です。 向かい合って動いている時は、1秒間にAが風船の方に向かって間隔を1m縮め、風船の移動でさらに4m縮めますから、けっきょく1秒間に5mだけ間隔(距離)が縮まります。ですから相対速度は1+4=5mってなります。 正確に言えば、相対速度は、片方が止まっていると考えたときの他方の速度なんですが、今の場合はAが止まっていると考えると、Aさんが見た感じでは風船が毎秒5mだけAに近づいてきますよね。その5mっていうのはAの速さと風船の速さを足したものなのです。もしAと風船が同じ向きに動いていれば、Aと風船は1秒間に3mずつしか離れません。相対速度は4-1=3mになります。 これじゃ説明になってないかな?わからないところを突っ込んでください。
    細 詳 (id: 3147) (2024年6月4日13:22)
    0 0

    相対速度ってそういうものなんですね…ありがとうございます。 頭に入れておきます

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年6月4日14:19)
    1 0

    この問題も数学の方からみるとひどいです。こんな分かりにくい文章で、しかも無関係な青の風船の話があったり、そもそも風船が水平にまっすぐ流れるわけもない。すうがくの文章問題として出すのなら、もっと違う設定がありそうなものです(静水上を船が向かい合って進むとか)。公務員試験で過去問もこんな変な設定の問題がでるのですか?ちょっと信じられないです。ひねくれた中学入試問題のようですね!SPIなんかの数学の問題も同じような変な数学的ではない問題が多いです。数学の力を見たいのならもっと素直な問題にしてほしいですね。すみません、日ごろから公務員試験の数学の問題には苛ついていたもので。失礼しました。

    回答する