このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

確率

    中原 翔太 (id: 3084) (2024年7月17日20:00)
    0 0
    大問15について 解説の言っていることはわかりますが自分の解き方のどこが間違っているのかがわかりません。あとこういう場合はサイコロの区別はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    1000001987.jpg

    1000001988.jpg

    1000001989.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年7月17日20:45)
    0 0
    翔太君、こんばんは。 あ、これはよくある間違いで、質問も多いです。 まず、3つのサイコロは区別します。見た目は区別できなくても、サイコロの身になって考えれば、場合の数を数える時は別になります。タヌキとキツネが化けて見た目は同じサイコロになっていたとしても、1と3がでたという事象は「タヌキが1、キツネが3」と「タヌキが2、キツネが3」は別の事象ですから。 場合の数を考える時は、見た目で区別できないものでも、しっかり区別をしますからお間違えのなきよう。 次、あなたの考えでは、サイコロ(A,B,C)がたとえば「3,3,6」と出た場合について、「3、4⃣、4⃣」でも「4⃣、3、4⃣」でも数えてしまうのでダメなのです。「3,3,3」などは3回もダブって数えてしまっています。このように、あなたのその数え方ではダブりが出てしまい採用できません。 最小の数とか最大の数とかいう問題では、なんとか以上やなんとか以下を数えるのが楽です。 「最小が3」という事象は「最小が3以上」から「最小が4以上」を引くことで得られますよ。 「最大が3」と言われれば「最大が3以下」から「最大が2以下」を引くのです。 ぜひ、この考えを身につけてくださいね。 これで大丈夫ですか?分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、あればコメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
    中原 翔太 (id: 3084) (2024年7月18日8:00)
    0 0

    よく分かりました、ありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年7月18日8:33)
    0 0

    お役に立ったなら、良かったです。またどうぞ。

    回答する