このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

群数列の記述について

    まぶん (id: 3404) (2024年8月5日11:55)
    0 0
    郡数列についての質問です。 画像にあるような問題に対し、続く画像にあるような解答を書き、問題集の解答と照らし合わせてみると、答えはあっていたのですが記述が異なっていました。そこで、このような解答でも論理的な間違いがないか教えていただきたいです。画像が見にくかったらすいません…

    DSC_0516.JPG

    DSC_0513.JPG

    DSC_0514.JPG

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年8月5日14:20)
    1 0
    まぶん さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 答は合っていたのですね。じゃ、そこはノーチェックで行きますよ。答案だけを見ます。 (1)数列bn、cn,dn,enの説明というか、根拠が書いていないので、たぶん減点されます。 cn,enがそうなることについての説明、根拠がないのはよくないですね。はじめのいくつかから類推したのかもしれませんが、数学的にはそれではだめです。論理的に正しいとは言えません。類推したのなら、それが正しいことを証明しなければなりません。 要は、その群数列について、もっと解析して情報を得ておくことが大事です。 ①anをnで表わす ②n群には何個の項が入っているのかをnで表わす ③第n群までに何個の項があるのかをnで表わす このくらいやっておけば、階差数列など使わずに求められると思います。 第n群の最後の数をnで表わすのが楽かな。それをもとに、群の最初の項は前の群の最後の数に2を足せばいいし。 (2)項数については(1)の中でしっかりつかんでおきましょう。 (3)いきなり10とか11が出てきていますが、これはがんばって見つけたのでしょうか?そこも数学的にちゃんと導く必要があります。10や11が出てくるところを答案に書く必要があります。それがないと偶然見つけたのかと解釈されて減点されても文句は言えません。 模範解答をお持ちのようですから、それをじっくり読んで身につけることが大事かも。 これで大丈夫ですか?会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこの辺がわからないので説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
    まぶん (id: 3404) (2024年8月6日8:23)
    0 0

    回答ありがとうございます。疑問点は解消しました。数学においては類推はだめで、できるだけ論理的に根拠を述べて解答を作るのが大事なのですね。答えがあってればいいなと思い、今までそういう視点が自分の中で欠けていた気がします。これからは論理を大事にして答案を作ろうと思います。教えていただきありがとうございました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年8月6日8:30)
    1 0

    すこしはお役に立てたでしょうか。またどうぞ。なお、類推が全くダメだと言っているわけではありませんので誤解しないでくださいね。この問題で、何の論証もなくcnやenの公差や等差数列だということを使うのはちょっとなぁ、ということです。あとからでも証拠を示せればいいのですが。

    回答する